蔵をアトリエに制作をする アーティスト川埜龍三
by ryuzo3net
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
more...
カテゴリ
全体蔵④号日記
蔵⑥号日記
ギャラリー・ラガルト
作品集・写真集・記録集
玉島マチヲ(2017-)
さいたまB(2015-)
犬島ハウスプロジェクト
おにぽっくるプロジェクト
RAVEN
展覧会
無心に降る百年(2014)
常夜海(2014)
ジャカルタ作戦
異形の胎動(2010)
アナクロモノクローム(10)
ビエンナーレ大作戦(09)
グラン・ママの葬列(07)
沈黙にたまる雨(05)
旅日記
お勧め等々
菜園日記
音楽のススメ
デク・クラ
アトリエ外活動
トラブル
倉式+蔵式
Jazzy night
その他
タグ
ムーハプロジェクト 寒風タイルプロジェクト クリエイティブリユースでアート! 常夜海 ギャラリー・ラガルト 幸運児 感覚サレルベキモノ 飛べない鳥のクラウン デク サイレンス 台湾 シュルーラル-ウーモ おにぽっくる 神話の運命 Gallery I 三鷹天命反転住宅 アートフェア東京2012最新のコメント
ゆきをさん、ほんとに!?.. |
by ryuzo3net at 22:39 |
今日はありがとうございま.. |
by ゆきを at 23:40 |
お!確かに近所だ。aki.. |
by ryuzo3net at 20:49 |
滋賀お待ちしております! |
by akie at 05:40 |
滋賀行きますよー。 お.. |
by akie at 07:42 |
アメリカの25のギャラリ.. |
by ryuzo3net at 23:49 |
おーーおめでとうございま.. |
by Wada at 20:02 |
akieさん 今、もう.. |
by ryuzo3net at 17:09 |
おめでとう~! ラガル.. |
by akie at 18:44 |
ちょっとずつね。akie.. |
by ryuzo3net at 20:45 |
リンク
川埜龍三オフィシャルサイト
犬島ハウスプロジェクト
ギャラリーラガルト Facebook
セイカチャンネル
≪モノヅクリンク ≫
蔵6号
倉式
おかやま山陽高校
倉敷ジーンズ
KURASHIKI JEANS所属PINKYの気まぐBLOG☆
ヒロシくんの写真日記
ノッセイ!
朧堂の扉
朧堂雑貨店備忘録
帝釈天アニー
ヒラマの形log
Reiko F. Nojima website
タヌキ猫
タテニワ日記
Lilyのブログ
阿部鉄太郎研究室
木鳩屋雑記
Angel Ramirez
鳥の家
フナモトユカの150センチの世界
はじめは旅にでたらしい
前のめり日記
Gizan Katoh blog...月鏡
Plug
シッタカブリアンの午睡
岡山人ブログ
ゆき日記
≪音楽リンク≫
liliana herrero
Jazz Bass SHIMAda KENji
枡本航太
Akipollo Theater
アオラ
HIGH-HOPES
カフェ・ド・萌
栗田妙子ミクロクリ
≪商店街リンク≫
おもちゃのにしおか
ワタナベ文具
笠岡放送
やぎゅう写真館
テーラーロンドン
犬島ハウスプロジェクト
ギャラリーラガルト Facebook
セイカチャンネル
≪モノヅクリンク ≫
蔵6号
倉式
おかやま山陽高校
倉敷ジーンズ
KURASHIKI JEANS所属PINKYの気まぐBLOG☆
ヒロシくんの写真日記
ノッセイ!
朧堂の扉
朧堂雑貨店備忘録
帝釈天アニー
ヒラマの形log
Reiko F. Nojima website
タヌキ猫
タテニワ日記
Lilyのブログ
阿部鉄太郎研究室
木鳩屋雑記
Angel Ramirez
鳥の家
フナモトユカの150センチの世界
はじめは旅にでたらしい
前のめり日記
Gizan Katoh blog...月鏡
Plug
シッタカブリアンの午睡
岡山人ブログ
ゆき日記
≪音楽リンク≫
liliana herrero
Jazz Bass SHIMAda KENji
枡本航太
Akipollo Theater
アオラ
HIGH-HOPES
カフェ・ド・萌
栗田妙子ミクロクリ
≪商店街リンク≫
おもちゃのにしおか
ワタナベ文具
笠岡放送
やぎゅう写真館
テーラーロンドン
ライフログ
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
個展 「未完成の絵」
10月末からの2か月の間、
それまで腹ん中に溜まってしまった黒い水を吐き出すように、蔵4号にも行かず、空き時間はひたすら「世界美術全集」を引きちぎって絵にならない絵を描いていた。ちょうど一カ月ほど経ったころから、やっと置物や人物も登場する絵が出てきたりした。今年は、過度な事務作業的メールや意味の無いやりとりに振り回されて、脳みそが腐ってきたようだった。プロジェクト発表に向けて、もっと作れるのに作れない悔しさばかり。
この2か月は、セイカさんとも別居してるくらい一人の時間を過ごさせてもらって、子供のころに戻ったように、わずかな時間も描きむしった。これが僕だと思った。完成など目指さず、戸を閉め切ってただ作業するだけ。そうは言っても、さいたまにも月に2回は行ってたし、用事もあったりする。でも今描きかけの絵がたくさんあると思うとワクワクするから、「もう帰りたい」が口癖のようになってた。
半分外と繋がっているような未完成の部屋で、
セイカさんと、さいたまに同行したキャラバンチームに向けて感謝を込めて個展を開くことにした。
正式な個展にしたかったから、ポスターを描きおろして、案内状も手書きの絵に手紙というスタイルに。
丸3日かけ、250本の画鋲を打つ展示作業中、セイカさん入室禁止。
この2か月にしたことのすべて。それ以前のものは無し。
川埜龍三 個展 『未完成の絵』
2016年12月27日、午後4時開場。入場者数は、僕を入れて6名で満員札止め。
オープニングレセプションではセイカさんのキューバ定食が振る舞われた。
1日だけの個展にみんなオシャレして来てくれて、僕はとてもうれしかった。
どうも、ありがとう。生きてるって気がする。





それまで腹ん中に溜まってしまった黒い水を吐き出すように、蔵4号にも行かず、空き時間はひたすら「世界美術全集」を引きちぎって絵にならない絵を描いていた。ちょうど一カ月ほど経ったころから、やっと置物や人物も登場する絵が出てきたりした。今年は、過度な事務作業的メールや意味の無いやりとりに振り回されて、脳みそが腐ってきたようだった。プロジェクト発表に向けて、もっと作れるのに作れない悔しさばかり。
この2か月は、セイカさんとも別居してるくらい一人の時間を過ごさせてもらって、子供のころに戻ったように、わずかな時間も描きむしった。これが僕だと思った。完成など目指さず、戸を閉め切ってただ作業するだけ。そうは言っても、さいたまにも月に2回は行ってたし、用事もあったりする。でも今描きかけの絵がたくさんあると思うとワクワクするから、「もう帰りたい」が口癖のようになってた。
半分外と繋がっているような未完成の部屋で、
セイカさんと、さいたまに同行したキャラバンチームに向けて感謝を込めて個展を開くことにした。
正式な個展にしたかったから、ポスターを描きおろして、案内状も手書きの絵に手紙というスタイルに。
丸3日かけ、250本の画鋲を打つ展示作業中、セイカさん入室禁止。
この2か月にしたことのすべて。それ以前のものは無し。
川埜龍三 個展 『未完成の絵』
2016年12月27日、午後4時開場。入場者数は、僕を入れて6名で満員札止め。
オープニングレセプションではセイカさんのキューバ定食が振る舞われた。
1日だけの個展にみんなオシャレして来てくれて、僕はとてもうれしかった。
どうも、ありがとう。生きてるって気がする。





■
[PR]
by ryuzo3net
| 2016-12-28 19:13
| 展覧会
|
Comments(0)