蔵をアトリエに制作をする アーティスト川埜龍三
by ryuzo3net
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
以前の記事
2020年 12月2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
more...
カテゴリ
全体蔵④号日記
蔵⑥号日記
ギャラリー・ラガルト
作品集・写真集・記録集
玉島マチヲ(2017-)
さいたまB(2015-)
犬島ハウスプロジェクト
おにぽっくるプロジェクト
RAVEN
展覧会
無心に降る百年(2014)
常夜海(2014)
ジャカルタ作戦
異形の胎動(2010)
アナクロモノクローム(10)
ビエンナーレ大作戦(09)
グラン・ママの葬列(07)
沈黙にたまる雨(05)
旅日記
お勧め等々
菜園日記
音楽のススメ
デク・クラ
アトリエ外活動
トラブル
倉式+蔵式
Jazzy night
その他
タグ
おにぽっくる 感覚サレルベキモノ 模型 シュルーラル-ウーモ 幸運児 ギャラリー・ラガルト 三鷹天命反転住宅 ムーハプロジェクト 蜥蜴の羅針盤 常夜海 神話の運命 サイレンス Gallery I アートフェア東京2012 台湾 寒風タイルプロジェクト クリエイティブリユースでアート! デク 飛べない鳥のクラウンリンク
川埜龍三オフィシャルサイト
犬島ハウスプロジェクト
ギャラリーラガルト Facebook
セイカチャンネル
≪モノヅクリンク ≫
蔵6号
倉式
おかやま山陽高校
倉敷ジーンズ
KURASHIKI JEANS所属PINKYの気まぐBLOG☆
ヒロシくんの写真日記
ノッセイ!
朧堂の扉
朧堂雑貨店備忘録
帝釈天アニー
ヒラマの形log
Reiko F. Nojima website
タヌキ猫
タテニワ日記
Lilyのブログ
阿部鉄太郎研究室
木鳩屋雑記
Angel Ramirez
鳥の家
フナモトユカの150センチの世界
はじめは旅にでたらしい
前のめり日記
Gizan Katoh blog...月鏡
Plug
シッタカブリアンの午睡
岡山人ブログ
ゆき日記
≪音楽リンク≫
liliana herrero
Jazz Bass SHIMAda KENji
枡本航太
Akipollo Theater
アオラ
HIGH-HOPES
カフェ・ド・萌
栗田妙子ミクロクリ
≪商店街リンク≫
おもちゃのにしおか
ワタナベ文具
笠岡放送
やぎゅう写真館
テーラーロンドン
犬島ハウスプロジェクト
ギャラリーラガルト Facebook
セイカチャンネル
≪モノヅクリンク ≫
蔵6号
倉式
おかやま山陽高校
倉敷ジーンズ
KURASHIKI JEANS所属PINKYの気まぐBLOG☆
ヒロシくんの写真日記
ノッセイ!
朧堂の扉
朧堂雑貨店備忘録
帝釈天アニー
ヒラマの形log
Reiko F. Nojima website
タヌキ猫
タテニワ日記
Lilyのブログ
阿部鉄太郎研究室
木鳩屋雑記
Angel Ramirez
鳥の家
フナモトユカの150センチの世界
はじめは旅にでたらしい
前のめり日記
Gizan Katoh blog...月鏡
Plug
シッタカブリアンの午睡
岡山人ブログ
ゆき日記
≪音楽リンク≫
liliana herrero
Jazz Bass SHIMAda KENji
枡本航太
Akipollo Theater
アオラ
HIGH-HOPES
カフェ・ド・萌
栗田妙子ミクロクリ
≪商店街リンク≫
おもちゃのにしおか
ワタナベ文具
笠岡放送
やぎゅう写真館
テーラーロンドン
ライフログ
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
グラン・ママを完成させるため高知へ
祖母の死を挟んで半年、この展示をやり切るためだけに走り続けてきた
それでは、みんなで高知へ上陸~!と、その日は38度の猛暑。
会場には空冷も入れられてない、長いこと不眠症気味だった僕はどうも体調がおかしい・・・顔が熱く、汗の量が半端じゃないっ!僕は搬入早々熱中症になりました。搬入で倒れるなんて初めての事ながら、この汚点は今後搬入の度にからかわれることになるでしょう・・・情けない。仲間の好意で近所のレストランで休憩後、やや体調を回復させ、その後2日半かけて会場をRYUZO三使用に改造していきました。
会場1Fの初日の搬入模様は↓(セイカさん撮影)

電気の配線、照明機材、大型のフェーダーだけでも個展で個人レベルで扱う代物でない。美術館でもなかなか出来ないことやり始めてると思う。今回はチームで個展を作り上げてる実感が強い。みんな大汗かいて動いている、妥協せずに意地を見せようとしてる。2日目にはモンゴと制作したサウンドトラックを流すオーディオとスピーカーも設置、ステンドグラスで上部の長さ17Mの窓も覆った。
俺たちみんなが初めて観る光景が広がり始めた!

スペイン語でと「グランママの人生と死」と背表紙に書かれた本をブックカバーから抜き始める「扉は開かれている」で始まる作品群。「神話の運命」~「いつか世界の果ての着く」~「孤独なフラクタル」~「変身」~「グラン・ママ」~「青い青の中のカラス」~「人間のつなぎめ」~「手紙」~「止まった日時計」~ラストにグラン・ママの新しい「home」にたどり着くまでの物語を僕は<グラン・ママの葬列>というタイトルで描いてみたのです。もちろん地下の作品も含めて12作品全てにシンプルだったり複雑だったりしてつながりあっているのです。
↑写真は僕が適当に撮った会場写真。ちゃんとしたんが出来たらまた載せます。
でも会場に来てくれた人は分かると思うけど、今回の展示は体感しなければ解けない秘密がいっぱいで、写真では1割伝わるかどうかだと思うな。
今回の空間全てが作品になりかけてる。作品自体作りたいものが少しづつ作れ始めてるし、やりたい空間が形になり始めてる。次はもーっと凄いの造るで~

(石田くん撮影↑)
今回、岡山、広島、兵庫、東京、神奈川、富山と遠方から高知会場に駆けつけてくれた皆さんありがとう!心から礼を言います。
↓「グラン・ママの葬列」を一緒に造り上げてくれた友人達。
それぞれの専門の腕とセンスが無ければ完成しなかったし、助けが無ければ半年を走りきれなかったな。感謝してます。今度はもっとデカイ箱でやろー!
「祖母のテーマ3部作完結」、まーこれでオイラもグッスリ眠れる。
・・・良く見ると搬出後のスタッフTシャツのほとんどがすでに次回作!?に着替えられてる気が・・・

ホントにみんな良く頑張ってくれた。
<グラン・ママの葬列>
原案・造形制作 川埜龍三
翻訳・アドバイザー 瀧口西夏
照明 Mongo、 石田くん
作品運搬 たっちゃん
協力 蔵④号かわの制作所、蔵⑥号、蔵⑦号、笠岡放送
宣伝部長 平地くん
作品写真 やぎゅう写真館
DM写真、制作スナップ写真 田中くん
グラン・ママ写真集 アート印刷
Tシャツ制作 パウハウス
<グラン・ママの葬列 サウンドトラック>
作曲・演奏者 川埜龍三、 Mongo
使用楽器 Eギター、ドブロ、ハープ、ピアノ、ジャンベ、
ボンゴ、コンガ、カホン、カリンバ等
Mixed,Recording Engineer Mongo
Recorded and mixed at Kura6go studio
Track3 recording at Furuta studio
Mastering engineer Edaking
Special thanks Captain&Seika
お祖母さん、インスピレーションをありがとう。
それでは、みんなで高知へ上陸~!と、その日は38度の猛暑。
会場には空冷も入れられてない、長いこと不眠症気味だった僕はどうも体調がおかしい・・・顔が熱く、汗の量が半端じゃないっ!僕は搬入早々熱中症になりました。搬入で倒れるなんて初めての事ながら、この汚点は今後搬入の度にからかわれることになるでしょう・・・情けない。仲間の好意で近所のレストランで休憩後、やや体調を回復させ、その後2日半かけて会場をRYUZO三使用に改造していきました。
会場1Fの初日の搬入模様は↓(セイカさん撮影)

俺たちみんなが初めて観る光景が広がり始めた!

スペイン語でと「グランママの人生と死」と背表紙に書かれた本をブックカバーから抜き始める「扉は開かれている」で始まる作品群。「神話の運命」~「いつか世界の果ての着く」~「孤独なフラクタル」~「変身」~「グラン・ママ」~「青い青の中のカラス」~「人間のつなぎめ」~「手紙」~「止まった日時計」~ラストにグラン・ママの新しい「home」にたどり着くまでの物語を僕は<グラン・ママの葬列>というタイトルで描いてみたのです。もちろん地下の作品も含めて12作品全てにシンプルだったり複雑だったりしてつながりあっているのです。
↑写真は僕が適当に撮った会場写真。ちゃんとしたんが出来たらまた載せます。
でも会場に来てくれた人は分かると思うけど、今回の展示は体感しなければ解けない秘密がいっぱいで、写真では1割伝わるかどうかだと思うな。
今回の空間全てが作品になりかけてる。作品自体作りたいものが少しづつ作れ始めてるし、やりたい空間が形になり始めてる。次はもーっと凄いの造るで~

今回、岡山、広島、兵庫、東京、神奈川、富山と遠方から高知会場に駆けつけてくれた皆さんありがとう!心から礼を言います。
↓「グラン・ママの葬列」を一緒に造り上げてくれた友人達。
それぞれの専門の腕とセンスが無ければ完成しなかったし、助けが無ければ半年を走りきれなかったな。感謝してます。今度はもっとデカイ箱でやろー!
「祖母のテーマ3部作完結」、まーこれでオイラもグッスリ眠れる。
・・・良く見ると搬出後のスタッフTシャツのほとんどがすでに次回作!?に着替えられてる気が・・・

ホントにみんな良く頑張ってくれた。
<グラン・ママの葬列>
原案・造形制作 川埜龍三
翻訳・アドバイザー 瀧口西夏
照明 Mongo、 石田くん
作品運搬 たっちゃん
協力 蔵④号かわの制作所、蔵⑥号、蔵⑦号、笠岡放送
宣伝部長 平地くん
作品写真 やぎゅう写真館
DM写真、制作スナップ写真 田中くん
グラン・ママ写真集 アート印刷
Tシャツ制作 パウハウス
<グラン・ママの葬列 サウンドトラック>
作曲・演奏者 川埜龍三、 Mongo
使用楽器 Eギター、ドブロ、ハープ、ピアノ、ジャンベ、
ボンゴ、コンガ、カホン、カリンバ等
Mixed,Recording Engineer Mongo
Recorded and mixed at Kura6go studio
Track3 recording at Furuta studio
Mastering engineer Edaking
Special thanks Captain&Seika
お祖母さん、インスピレーションをありがとう。
by ryuzo3net
| 2007-08-09 23:02
| グラン・ママの葬列(07)