蔵をアトリエに制作をする アーティスト川埜龍三
by ryuzo3net
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
以前の記事
2019年 06月2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
more...
カテゴリ
全体蔵④号日記
蔵⑥号日記
ギャラリー・ラガルト
作品集・写真集・記録集
玉島マチヲ(2017-)
さいたまB(2015-)
犬島ハウスプロジェクト
おにぽっくるプロジェクト
RAVEN
展覧会
無心に降る百年(2014)
常夜海(2014)
ジャカルタ作戦
異形の胎動(2010)
アナクロモノクローム(10)
ビエンナーレ大作戦(09)
グラン・ママの葬列(07)
沈黙にたまる雨(05)
旅日記
お勧め等々
菜園日記
音楽のススメ
デク・クラ
アトリエ外活動
トラブル
倉式+蔵式
Jazzy night
その他
タグ
シュルーラル-ウーモ 感覚サレルベキモノ 飛べない鳥のクラウン ムーハプロジェクト アートフェア東京2012 蜥蜴の羅針盤 Gallery I 神話の運命 幸運児 サイレンス おにぽっくる クリエイティブリユースでアート! ギャラリー・ラガルト 台湾 デク 三鷹天命反転住宅 寒風タイルプロジェクト 常夜海リンク
川埜龍三オフィシャルサイト
犬島ハウスプロジェクト
ギャラリーラガルト Facebook
セイカチャンネル
≪モノヅクリンク ≫
蔵6号
倉式
おかやま山陽高校
倉敷ジーンズ
KURASHIKI JEANS所属PINKYの気まぐBLOG☆
ヒロシくんの写真日記
ノッセイ!
朧堂の扉
朧堂雑貨店備忘録
帝釈天アニー
ヒラマの形log
Reiko F. Nojima website
タヌキ猫
タテニワ日記
Lilyのブログ
阿部鉄太郎研究室
木鳩屋雑記
Angel Ramirez
鳥の家
フナモトユカの150センチの世界
はじめは旅にでたらしい
前のめり日記
Gizan Katoh blog...月鏡
Plug
シッタカブリアンの午睡
岡山人ブログ
ゆき日記
≪音楽リンク≫
liliana herrero
Jazz Bass SHIMAda KENji
枡本航太
Akipollo Theater
アオラ
HIGH-HOPES
カフェ・ド・萌
栗田妙子ミクロクリ
≪商店街リンク≫
おもちゃのにしおか
ワタナベ文具
笠岡放送
やぎゅう写真館
テーラーロンドン
犬島ハウスプロジェクト
ギャラリーラガルト Facebook
セイカチャンネル
≪モノヅクリンク ≫
蔵6号
倉式
おかやま山陽高校
倉敷ジーンズ
KURASHIKI JEANS所属PINKYの気まぐBLOG☆
ヒロシくんの写真日記
ノッセイ!
朧堂の扉
朧堂雑貨店備忘録
帝釈天アニー
ヒラマの形log
Reiko F. Nojima website
タヌキ猫
タテニワ日記
Lilyのブログ
阿部鉄太郎研究室
木鳩屋雑記
Angel Ramirez
鳥の家
フナモトユカの150センチの世界
はじめは旅にでたらしい
前のめり日記
Gizan Katoh blog...月鏡
Plug
シッタカブリアンの午睡
岡山人ブログ
ゆき日記
≪音楽リンク≫
liliana herrero
Jazz Bass SHIMAda KENji
枡本航太
Akipollo Theater
アオラ
HIGH-HOPES
カフェ・ド・萌
栗田妙子ミクロクリ
≪商店街リンク≫
おもちゃのにしおか
ワタナベ文具
笠岡放送
やぎゅう写真館
テーラーロンドン
ライフログ
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
神戸
生まれて以来、大した用事もなかった場所へ。ちょうどの時間にロビーで合流。電話もメールも気づかないもので、いや申し訳なし。裏口から入館許可書をもらって入る。手渡された番号は「44番」、ついてないことの後はついてるか、どうか。
ごそごそ動いて荒らして片付けて、
気が付けば僕らが最後だった。いっつも最後だ。
記念に写真でも撮ろうかとカメラを向ける。
「もう少し出て見たら?」
いや、もうこのあたりが限界だ。
ごそごそ動いて荒らして片付けて、
気が付けば僕らが最後だった。いっつも最後だ。
記念に写真でも撮ろうかとカメラを向ける。
「もう少し出て見たら?」
いや、もうこのあたりが限界だ。

#
by ryuzo3net
| 2019-06-17 23:34
| アトリエ外活動
レーズンマーガリンサンド
絵の材料が少し減ってるからマチヲ部屋から持ち帰っておこうと物色。
今日は隣人の部屋で電気の配線やらあれこれ取付けと取り換え。
本日のアゲモラ定食は豆がたっぷりのトマトパスタ。
今日は隣人の部屋で電気の配線やらあれこれ取付けと取り換え。
本日のアゲモラ定食は豆がたっぷりのトマトパスタ。
デザートはレーズンマーガリンサンド。
モンゴがやってきて、髙田さんもやってきて手伝ってくれたから助かった。マチヲ部屋から、コルクの特大クッションフロアを髙田さんが軽トラに載せて持ち帰ってくれた。
隣人の部屋から動けなかったから、
おやつの時間にアゲモラが出張してくれた。
レーズンマーガリンサンド、結局5つ食べてしまった。

帰宅後は、夕べ仕上げたデザインの入稿作業と絵。
#
by ryuzo3net
| 2019-06-16 23:20
| 玉島マチヲ(2017-)
平成元年『月刊コロコロコミック』1月号
ぐうぜんネットに流れてて思い出した。
平成元年『月刊コロコロコミック』1月号。
僕は小学校卒業後に上京して漫画家のアシスタントでもして
働こうと様々な雑誌や作家にハガキを出してた。
川埜龍三くん(11歳)のイラストあり。

平成元年『月刊コロコロコミック』1月号。
僕は小学校
働こうと様々な雑誌や作家に
川埜龍三くん(11歳)のイラストあり。

#
by ryuzo3net
| 2019-06-07 19:57
| その他
庭で
ちょうど一年ぶりの母さんの誕生日。
今年は庭で季節の花を楽しむ日にした。
僕が植えたわけでもないのに勝手に生えてる。
陽が暮れる前に、カモミールをたくさん収穫した。
茶にするのが楽しみだとか。明日からまた頑張れそうだ。
今年は庭で季節の花を楽しむ日にした。
僕が植えたわけでもないのに勝手に生えてる。
陽が暮れる前に、カモミールをたくさん収穫した。
茶にするのが楽しみだとか。明日からまた頑張れそうだ。



#
by ryuzo3net
| 2019-06-05 21:37
| 菜園日記
神様も踊るマチヲ部屋
蔵での作業も手を抜けないところだけど、本日は玉島マチヲ部屋。
昨晩寝る前に描いた絵、一枚は僕のだったけど、もう一枚はマチヲさんだった。
どこに掛けようか、
磔の木から下ろすと神様も踊る。
昨晩寝る前に描いた絵、一枚は僕のだったけど、もう一枚はマチヲさんだった。
どこに掛けようか、
磔の木から下ろすと神様も踊る。
本日のアゲモラ定食は、紫蘇巻きおにぎり、からあげ、切り干し大根の何か、
きなこプレーン&プルーンケーキ、おやつに小豆バーとチョコバー。
そこで、僕も額などいろいろモラった1日。
#
by ryuzo3net
| 2019-06-01 22:41
| 玉島マチヲ(2017-)
TAPE 2002-03
遠くにいるYカメラマンに古いテープを探して欲しいと電話して2か月。
僕が浅草の地下鉄あたりにいるとき「映像が出てきた!」と電話を受けた。
僕が浅草の地下鉄あたりにいるとき「映像が出てきた!」と電話を受けた。
帰宅後すぐに受け取る約束をして、ギャラリーラガルトで待ち合わせ。
2002-03年、Yカメラマンが制作の映像撮影に来ていて、完成までの1年間を追ってくれた。仕事を越えて、休日になると個人的に高速を使って来てくれた。数年ぶりの再会、黒いテーブルには紙袋に入ったビデオテープが置かれた。
2002-03年、Yカメラマンが制作の映像撮影に来ていて、完成までの1年間を追ってくれた。仕事を越えて、休日になると個人的に高速を使って来てくれた。数年ぶりの再会、黒いテーブルには紙袋に入ったビデオテープが置かれた。
僕からのテープ捜索依頼のタイミングが、彼にとっての兆しのひとつだったこともうれしい。ラガルトで他の人に僕との関係を訊かれ「戦友みたいなものです」と答えてたのを見た。僕らは何をしようとしてたのか、26歳の僕らはまっすぐか、きっとテープのなかにあるんだと思った。

社長が、その場にいた全員を夕食に誘ってくれた。
Yカメラマンとの10年後、Aカメラマンが仕事の領域を超え個人的に、週に一度船に乗り撮影に来てくれていた話をした。実はYカメラマンにとってAカメラマンは父親のような存在だと、驚いた様子で僕に教えてくれた。話し合ったわけでもく何かの偶然と縁で、20代と30代それぞれの僕が作る姿を2人が残してくれたことになる。
Yカメラマンとの10年後、Aカメラマンが仕事の領域を超え個人的に、週に一度船に乗り撮影に来てくれていた話をした。実はYカメラマンにとってAカメラマンは父親のような存在だと、驚いた様子で僕に教えてくれた。話し合ったわけでもく何かの偶然と縁で、20代と30代それぞれの僕が作る姿を2人が残してくれたことになる。
はじめから在ったのに見えないものがある。届けていなかった言葉もある。
確かなのは「今」が手遅れでないということ。まだ「今」がある。
#
by ryuzo3net
| 2019-05-26 21:28
| ギャラリー・ラガルト
5月21日~25日
ハンドル握って「東京にひとりで行くの久しぶりだー」と西夏さん。
もはや人間として数えられてないのか、プラス一匹なのか・・・。
だーっと、一気に足柄SA。時間を調整して横浜の藤沢入り。
2012年の記憶を結んでくれた作品たちを持って、とある場所へ。
そこから東京に入り、僕は木を切る。木に登って木を切る。
だーっと、一気に足柄SA。時間を調整して横浜の藤沢入り。
2012年の記憶を結んでくれた作品たちを持って、とある場所へ。
そこから東京に入り、僕は木を切る。木に登って木を切る。
翌日、浅草で駐車して僕は秋葉原。西夏さんは日暮里方面へ。
少し混乱した地下鉄の一瞬、地元のSさんと奇遇。
少し混乱した地下鉄の一瞬、地元のSさんと奇遇。
その3時間後、Sさんは違う場所で西夏さんにも出会うミラクルを起こした。
夕方、西夏さんや友人2名と千葉の市川で合流。
センチメンタルなんて吹き飛ばす力強いロールは2時間半を越えていた。
パーシーフェイスが流れるころには背骨に勇気が溜まってる。
その叫びは自由への道しるべ~あたらしいことをはじめよう。
日付が変わるギリギリに浅草でチェックイン。
翌日も早朝から起動して静岡入り。
バラやクレマチスが咲き誇る時期となったクレマチスの丘へ。
終日使って広大な敷地を動き回ることができた。
現地での打ち合せと計測とデモ展示で収穫と課題。
閉館と同時に掛川へ移動。
スーパーサンゼンで買い物を済ませ、つま恋リゾート入り。
夕方、西夏さんや友人2名と千葉の市川で合流。
センチメンタルなんて吹き飛ばす力強いロールは2時間半を越えていた。
パーシーフェイスが流れるころには背骨に勇気が溜まってる。
その叫びは自由への道しるべ~あたらしいことをはじめよう。
日付が変わるギリギリに浅草でチェックイン。
翌日も早朝から起動して静岡入り。
バラやクレマチスが咲き誇る時期となったクレマチスの丘へ。
終日使って広大な敷地を動き回ることができた。
現地での打ち合せと計測とデモ展示で収穫と課題。
閉館と同時に掛川へ移動。
スーパーサンゼンで買い物を済ませ、つま恋リゾート入り。
この旅ではじめてゆっくり風呂に浸かった。
眼鏡したまま、どの瞬間に眠りに落ちたのか。
眼鏡したまま、どの瞬間に眠りに落ちたのか。
7時に起床して風呂に入り美味い朝食を食べて、
観光バスに乗ってつま恋を動く、徒歩でつま恋を動く。
そして10時には滋賀へ向かいはじめた。約2年ぶりの琵琶湖は光ってた。
周辺で材料収集に走り、もう真っ暗になってから帰路へ。
4泊5日は絶後。明日もたぶん絶後。
もういつ眠りに落ちたのか分からない。

観光バスに乗ってつま恋を動く、徒歩でつま恋を動く。
そして10時には滋賀へ向かいはじめた。約2年ぶりの琵琶湖は光ってた。
周辺で材料収集に走り、もう真っ暗になってから帰路へ。
4泊5日は絶後。明日もたぶん絶後。
もういつ眠りに落ちたのか分からない。

#
by ryuzo3net
| 2019-05-25 23:59
| 旅日記
マチヲ式ステンドグラス
マチヲ部屋用に工作した引き戸のネジを外し、
溝にアクリル板の窓をはめてレールに戻した。
引き違う瞬間に重なるカラー。外と中の世界を違える。
僕にはマチヲさんのステンドグラスに見えた。
溝にアクリル板の窓をはめてレールに戻した。
引き違う瞬間に重なるカラー。外と中の世界を違える。
僕にはマチヲさんのステンドグラスに見えた。

本日のアゲモラ定食は、風邪引き人のためネギと生姜の優しいにゅうめんと
#
by ryuzo3net
| 2019-05-11 21:31
| 玉島マチヲ(2017-)
峠を行くときは
制作のあと、合板を買いに行く途中に峠のてっぺん。
似たような鳥が同じ電線に留まりに来てる。
そういえばニックネームもつけてなかった。
本当の巣立ちの時期かな。
この峠を行くときは空ばかり見てる。
似たような鳥が同じ電線に留まりに来てる。
そういえばニックネームもつけてなかった。
本当の巣立ちの時期かな。
この峠を行くときは空ばかり見てる。

#
by ryuzo3net
| 2019-05-08 22:23
| 菜園日記
満喫
会話する機会
気がついたらトイレと清掃。本日マチヲ部屋。
蔵と家での制作を優先して、今後休むこともあるかもなと掃除。
アゲモラ定食は、具だくさんのトマトソースのパスタ。
蔵と家での制作を優先して、今後休むこともあるかもなと掃除。
アゲモラ定食は、具だくさんのトマトソースのパスタ。
セイカさんが焼いたカステラをおみやげに。
セイカさんが言ったとおり。週一のアゲモラでの食事は、
セイカさんが言ったとおり。週一のアゲモラでの食事は、
僕が人と会話する稀少な機会だな。
笑ったあとは、雷と雨がひととき。
箱を作るための立体作品とともに帰宅。
そしてマチヲのために8色のアクリル板をついに注文。

#
by ryuzo3net
| 2019-05-06 23:13
| 玉島マチヲ(2017-)
九九

想像では難しそうな計算も目で見ると大したことない気がしてきた。
そもそも計算・計測をそれほどやってないか。肝心なのは勘だ。
小学生の頃、九九がいつまでも覚えられなかった。
そもそも計算・計測をそれほどやってないか。肝心なのは勘だ。
小学生の頃、九九がいつまでも覚えられなかった。
祖母に訊かれるたびに間違えてた日々のある時、
勘で答えた7の段のひとつが当たった喜びは今も忘れられない。
勘で答えた7の段のひとつが当たった喜びは今も忘れられない。
その後、暗記したものが正解しても、さほどうれしくなかった。
#
by ryuzo3net
| 2019-05-04 21:23
| 蔵④号日記
全開で歩いてる
都会でなければ、わずかな距離も人は習慣で自動車を使う。
こんなさびれた港町ではなおさらだ。
こんなさびれた港町ではなおさらだ。
僕は制作以外で怪我をする気がないから、スポーツや運動はしない。
ウォーキングとかジョギングなんてする暇あれば何か作っていたい。
大体そういう流行のかっこうも好みじゃない。
ただ、制作をするための往復1時間の徒歩が僕にちょうどいい。
好きなアルバムを聴いたり、制作の段取りしたり、それすら忘れて考え事をしたり。
だらだら歩くスピードがいい。たまに陸橋の階段を全力で走って上がってしまう。
大体そういう流行のかっこうも好みじゃない。
ただ、制作をするための往復1時間の徒歩が僕にちょうどいい。
好きなアルバムを聴いたり、制作の段取りしたり、それすら忘れて考え事をしたり。
だらだら歩くスピードがいい。たまに陸橋の階段を全力で走って上がってしまう。
興奮してる、作れることがうれしくて。
今日も全開で歩いてる。
今日も全開で歩いてる。
#
by ryuzo3net
| 2019-05-04 21:05
| 蔵④号日記
ヒナ4泊5日
僕の家で5日目のヒナ、今日も朝が早い。
雨が上がったから、セイカさんとヒナを拾ったあたりに3度目の捜索へ。
親鳥だ!
僕らも驚いたドラマチックな結末だった。両親鳥が迎えに来てくれた。
セイカさんがその姿から種類を調べた結果、ヒナの正体は「ヤマガラ」だった。
今日から気遣いなく制作に打ち込めるぞと蔵で制作するものの、1時間おきのエサやり周期が体に染みついた僕は、やることが減りときどき所在なく。自分の靴が床に擦れる音を聞いても、鳥が鳴いた気がするような。たぶん、夜まで、僕らは峠で起きた情景を反芻してた。
そろそろタヌキの観察に戻ろうか。
雨が上がったから、セイカさんとヒナを拾ったあたりに3度目の捜索へ。
峠のてっぺんで40分ほど、ヒナと過ごす。山の木のあちこちからいろんな種類の鳥の鳴き声が響いてる。拾った場所よりさらに高い所へ移動するとヒナの声が届いたのか、山の方から電柱の先に比較的小さな鳥が一羽。続いてもう一羽飛んできた。
親鳥だ!
生き物の勘を信じる。ヒナは僕の掌で、周りを見渡したあと高く飛んで電線に留まった。その隣に親鳥は降りて子と並び、ほんの少しののち揃って木々の奥の方へ飛んで行った。
僕らも驚いたドラマチックな結末だった。両親鳥が迎えに来てくれた。
セイカさんがその姿から種類を調べた結果、ヒナの正体は「ヤマガラ」だった。
今日から気遣いなく制作に打ち込めるぞと蔵で制作するものの、1時間おきのエサやり周期が体に染みついた僕は、やることが減りときどき所在なく。自分の靴が床に擦れる音を聞いても、鳥が鳴いた気がするような。たぶん、夜まで、僕らは峠で起きた情景を反芻してた。
そろそろタヌキの観察に戻ろうか。
#
by ryuzo3net
| 2019-04-30 17:38
| 菜園日記
ヒナ4泊
右の翼を伸ばして、左足を伸ばして、止まり木での毛繕いもサマになってきた。
高所をあちこち自在に飛行して、制作の合間の一苦労となってきた。
拾った場所で巣や親鳥を探したいけど、今日はひどい雨だ。
糞の形が変わった。つまんで捨てやすい透明な袋に包まれたものから、
良く見かける小鳥のベチャっとした糞となり、巣の中でしなくなった。
高所をあちこち自在に飛行して、制作の合間の一苦労となってきた。
拾った場所で巣や親鳥を探したいけど、今日はひどい雨だ。
僕は蔵で粘土原型の制作。大きいから楽しい。
短めのアルバムが2回りする頃、またエサやりと飛ぶ練習。
僕はぶどう虫にも慣れた。ヒナは合計20匹ほど食べた。
糞の形が変わった。つまんで捨てやすい透明な袋に包まれたものから、
良く見かける小鳥のベチャっとした糞となり、巣の中でしなくなった。
「ヒナ4泊5日」・・・ https://ryuzo3net.exblog.jp/29402012/
#
by ryuzo3net
| 2019-04-29 18:33
| 菜園日記
ヒナ3泊
ヒナを連れて蔵で制作。大箱2つに準備していた粘土で原型制作。
時間を忘れないために、30~40分の短めのアルバムCDを2つ回す。エサはリクエストに応えられるよう、お湯で溶かすタイプの粉末と黄身とぶどう虫を準備。数回この作業を繰り返すと、次回のエサやりまでに自分の制作目標が決められるようになった。ヒナも昨日よりも飛び、時々墜落。巣から尻を出して糞をする姿勢を見せるようになった。まだ入り口に落ちてるけれど。
ヒナ3泊目。
夜の制作中、こないだまでガンガンにかけてた音楽。
ヒナが来てから眠りやすい静かな音楽になった。おかげで眠い。

#
by ryuzo3net
| 2019-04-28 21:32
| 菜園日記
ヒナ2泊
鳥は朝が早い。夕べも遅くまで絵を描いてたから僕は眠い。
1時間おきにヒナ用の餌をやって、飛ぶ練習。ときどき墜落するから目が離せない。
セイカさんは、ヒナにタンパク質を摂らせるため庭で虫集め。
セイカさんは、ヒナにタンパク質を摂らせるため庭で虫集め。
昨日ヒナを拾ったあたりに行き、ふたたび巣を探すが見つからず。
地元の釣具屋にぶどう虫を買いに行くが売ってない。マチヲ部屋に向かう途中の玉島の釣具屋で購入。僕は虫が得意でないのに、ぶどう虫というガの幼虫を25匹も買ってしまった。取り急ぎチクちゃんにゆで卵の黄身をもらって、ヒナにやることにして、虫はアゲモラで開けることにした。
本日のアゲモラ定食は、ワラビ・フキ等々の山菜だらけのパスタ。
デザートは僕の好きな硬めのプリン。2個食べて満足。
1時間おきに仮巣の糞掃除と餌やりと飛ぶ練習。
なんで拾ってしまったのか、瞬間の判断。
帰る頃には、僕は絵の具ではなくウン〇まみれ。
ヒナ2泊目となった。

「ヒナ3泊」・・・ https://ryuzo3net.exblog.jp/29395376/
#
by ryuzo3net
| 2019-04-27 22:30
| 菜園日記
ヒナ1泊
制作の帰り道。ああ、危ないと車を降りてヒナを拾った。Uターンして戻っても巣が見つからない。こまったなあ。もう夜になるから食わせるものを準備。
昨晩描いてたレコードの絵にバタバタ飛び込もうと(飛べてないが)するから、「そうか巣だ!」と気づいて段ボールで仮の巣を作った。また明日巣を探してみよう。
セイカさんが咳をすると「ピーピー」と鳴く。親の声はわりと地味なんだろうか。
誰だ?君は。

#
by ryuzo3net
| 2019-04-26 21:40
| 菜園日記
タヌキな夜
日々、庭のところどころに特に取り立てて被害の無い小さい穴。
夜な夜な庭にやってくるケモノは、足跡からタヌキと判明。
夜な夜な庭にやってくるケモノは、足跡からタヌキと判明。
そういえば、帰り道に家の傍をとぼとぼと横切るタヌキを見た。
夜中に部屋の電気を消して、月明りで窓越しに捜索。
夜中に部屋の電気を消して、月明りで窓越しに捜索。
60cmほどの丸い影が右へ行ったり左へ行ったりしてら。

#
by ryuzo3net
| 2019-04-19 21:53
| 菜園日記
古い薬棚の扉
外で干してある昨日の分と合わせてひとつにしよう。
絵の額作りが溜まってる。
午後はアゲモラでモラった古い薬棚の扉の、
コの字の木枠を再利用。絵に似合いそうだ。
切って組んで、足りない部分は適当な木材を使って組み合わせ。
夜は5種類のデザインの仕上げ。
それからラガルトの新ステッカー発注しよう。

#
by ryuzo3net
| 2019-04-15 19:19
| 蔵④号日記
トイレにはまってる
昨日も忙しくて、マチヲ部屋の作業の支度が出来なかったから、
ノープランで材料いれてる大きな箱抱えてマチヲ部屋へ。
箱の中にしまっていた袋の中から、
旅関連物を貼っていた紙がドッサリ。それもってトイレにこもる。
お隣さんがトイレの窓から覗いてることに気が付いて心臓が止まりそうになる。
もう毎週の恒例行事か・・。まあ、来る人みんなトイレに入れてみる。
アゲモラ定食はオリーブ、玄米、豆、蓮根が入ったチーズリゾット。
トイレの作業にはまってる。
日が暮れるまでに部屋の外からの見た目も変化した。
次回はとりあえず画鋲を山盛り買って行こう。
箱の中にしまっていた袋の中から、
旅関連物を貼っていた紙がドッサリ。それもってトイレにこもる。
お隣さんがトイレの窓から覗いてることに気が付いて心臓が止まりそうになる。
もう毎週の恒例行事か・・。まあ、来る人みんなトイレに入れてみる。
アゲモラ定食はオリーブ、玄米、豆、蓮根が入ったチーズリゾット。
トイレの作業にはまってる。
日が暮れるまでに部屋の外からの見た目も変化した。
次回はとりあえず画鋲を山盛り買って行こう。

#
by ryuzo3net
| 2019-04-13 21:23
| 玉島マチヲ(2017-)
平面撮影2
前回撮影できなかった平面を運び込んで全開で撮影。
調子が良かったから、展示予定がまだ先(未定)のものまで撮影。
昼飯を食いに行った先で、上薗さんとばったり。
一緒に食べて話して、コーヒー飲んで。
調子が良かったから、展示予定がまだ先(未定)のものまで撮影。
昼飯を食いに行った先で、上薗さんとばったり。
一緒に食べて話して、コーヒー飲んで。
財布を忘れてきた僕の分も払ってもらって。
夜は、前回の撮影分の編集のあれこれを田中君とやりとり。
夜は、前回の撮影分の編集のあれこれを田中君とやりとり。

#
by ryuzo3net
| 2019-04-11 21:25
| 蔵④号日記
編めるギャラリー
本日は、補修を終えた作品の再設置と、ラガルトで作品の入れ替え作業。
今年から毎週日曜日は、編み物できるギャラリーの日。
作品の鑑賞以外に、糸と針などが置いてあって手ぶらで来ても誰でも編むことができる。もちろん初心者でもセイカさんが教えてくれる。急に足りないものがあってもギャラリーの斜め向かいが毛糸屋だから大丈夫。
今年から毎週日曜日は、編み物できるギャラリーの日。
作品の鑑賞以外に、糸と針などが置いてあって手ぶらで来ても誰でも編むことができる。もちろん初心者でもセイカさんが教えてくれる。急に足りないものがあってもギャラリーの斜め向かいが毛糸屋だから大丈夫。
集中力がすごいな。
まったく作品を観るどころではない。
熊本からハジメくん来廊。元気そうでなによりだ。
熊本からハジメくん来廊。元気そうでなによりだ。

川埜龍三オフィシャルギャラリーラガルト
〒710-0055 倉敷市阿知3-22-25 倉敷ジーンズ2F
毎週土・日・月曜日 11:00-18:00
協力 倉敷ジーンズ、(有)パウハウス
ギャラリーラガルト
#
by ryuzo3net
| 2019-04-07 23:30
| ギャラリー・ラガルト
平面撮影1
朝から蔵で平面作品19点の撮影。
昼飯を挟んで(よく分からん祈りのポーズも挟んで)、7時間ほど田中くん頑張る。
おかげでラガルトから持ち帰り忘れたものを含めても、撮り残しはわずかとなった。
昼飯を挟んで(よく分からん祈りのポーズも挟んで)、7時間ほど田中くん頑張る。
おかげでラガルトから持ち帰り忘れたものを含めても、撮り残しはわずかとなった。
視覚では整って見えてても一枚の写真にするのは意外と難しい。
鉛筆や起伏のある乱反射モノも綺麗に撮れるようになった。
立体だと、このくらい時間かけても1~2枚の日もあるから、
平面だと枚数が撮れて楽しい。続きは、また近日。
立体だと、このくらい時間かけても1~2枚の日もあるから、
平面だと枚数が撮れて楽しい。続きは、また近日。

夜は、明日の型取りの準備をしてからパソコンでステッカー作成。
#
by ryuzo3net
| 2019-04-03 18:57
| 蔵④号日記
鍵を忘れて良かったよ
昨日は片道25分の蔵4号と家を、徒歩で2往復。その途中、気掛かりより心配より以前に、僕は何も知らんまま心配事が終わってたという報告。うっかり鍵を忘れて取りに帰って良かった。
話は変わる。右側がダメージだらけになった愛車の代わりに
届いた代車の乗り心地に慣れ始めてる。良いのか悪いのか。
また話は変わる。マチヲ関連の資料作りの順番としては、
<マチヲ式レンブラント>は内容的には2017年のものがほとんど。
最初に持ってくる予定ではなかったんだけど、良しとした。
僕の気に入ってるヤコブ関連のシリーズも初登場するし。
もともとの画集の汚れや、糊の汚れもそのまま、できるだけ実寸。
もう2冊、同時進行で製作が進んでる。
話は変わる。右側がダメージだらけになった愛車の代わりに
届いた代車の乗り心地に慣れ始めてる。良いのか悪いのか。
また話は変わる。マチヲ関連の資料作りの順番としては、
<マチヲ式レンブラント>は内容的には2017年のものがほとんど。
最初に持ってくる予定ではなかったんだけど、良しとした。
僕の気に入ってるヤコブ関連のシリーズも初登場するし。
もともとの画集の汚れや、糊の汚れもそのまま、できるだけ実寸。
もう2冊、同時進行で製作が進んでる。
#
by ryuzo3net
| 2019-03-31 09:11
| 蔵④号日記
新刊「マチヲ式レンブラント」
岡山県倉敷市玉島で行っているプロジェクト『玉島マチヲ』の作品集第一弾の発刊です。
「マチヲ式レンブラント」は、画集『Rembrandt』(美術出版、1967年)のはり込み図版が抜け落ちた箇所に、マチヲさんが憶測で雑誌を切り抜きを糊付けしてしまって出来た20作品を収録。

「タイトル・解説・写真を見比べたとき、レンブラントの有名絵画がマチヲ式に脳内でゆるく反芻され、クスッとした笑いがこぼれてくる。マチヲさんの作品はいつも、作ることへの衝動的な欲求と心地よい切実さを感じさせてくれる。」(まえがきより)
発行日 2019年4月1日
著者 玉島マチヲ
執筆・撮影・編集 川埜龍三
発行者 川埜龍三
発行 ラガルト出版
仕様 A4版 カラー24頁+モノクロ2頁
価格 1500円 (税込)
価格 1500円 (税込)
初回付録として、マチヲさんの部屋に飾られているゾウのステッカー(10x10cm)付き。
ギャラリーラガルト または ラガルト通販ページで購入可。
#
by ryuzo3net
| 2019-03-30 21:33
| 玉島マチヲ(2017-)
フクロウの10年
立体作品<見知らぬところに立ち入る者は、思わぬものを見つける>(2009)が屋外設置されて10年が経った。倉敷市天城の天城高校前の家具ギャラリーの敷地内に設置された後、現在は倉敷の大橋家住宅にある「倉敷中島屋」敷地内へ引越し設置されている。
これまでの経年変化の修復依頼を受けて、今月は蔵4号に帰ってた。僕を見込んで注文してくれた平山さんを思い出し(美味しいもの食べさせてもらったとか)ながら、2009年時の状態に近づけたと思う。セメントとFRPと木で出来た作品を洗浄、細かな傷をパテ埋めして彩色して、トップコート2層+艶調整。
これまでの経年変化の修復依頼を受けて、今月は蔵4号に帰ってた。僕を見込んで注文してくれた平山さんを思い出し(美味しいもの食べさせてもらったとか)ながら、2009年時の状態に近づけたと思う。セメントとFRPと木で出来た作品を洗浄、細かな傷をパテ埋めして彩色して、トップコート2層+艶調整。
今回はうまく出来たけど、屋外作品を所有した場合は個々に合わせたメンテナンスは必須。まぁいいかと見て見ぬ振りしてると、僕もお手上げになる事も。完成時のプランや内容を確認して、くれぐれも気をつけておくんなさい。
#
by ryuzo3net
| 2019-03-29 16:14
| 蔵④号日記
「前」と「後ろ」
蔵の作業は休んで、今日は玉島。
マチヲ部屋のトイレの中。
次回は制作物もいくつか持ち込んでみようかな。
マチヲ部屋のトイレの中。
次回は制作物もいくつか持ち込んでみようかな。

アゲモラ定食は、ほうれん草のクリームパスタ。具材が豊富。
レンコンやシイタケ、添えてあるタンドリーチキンもうまい。
沙美海岸で採ってきて乾燥させた青のりをアゲモラ土産にもらった。
沙美海岸で採ってきて乾燥させた青のりをアゲモラ土産にもらった。
今夜は焼きそばにふりかけたい。
そう、気付かないんだよな、服の前と後ろ。良く間違えて着てる。
服に「前」「後ろ」ってプリントしたら?って言われてる。
それも良いな。
#
by ryuzo3net
| 2019-03-25 22:10
| 玉島マチヲ(2017-)