蔵をアトリエに制作をする アーティスト川埜龍三
by ryuzo3net
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
以前の記事
2019年 06月2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
more...
カテゴリ
全体蔵④号日記
蔵⑥号日記
ギャラリー・ラガルト
作品集・写真集・記録集
玉島マチヲ(2017-)
さいたまB(2015-)
犬島ハウスプロジェクト
おにぽっくるプロジェクト
RAVEN
展覧会
無心に降る百年(2014)
常夜海(2014)
ジャカルタ作戦
異形の胎動(2010)
アナクロモノクローム(10)
ビエンナーレ大作戦(09)
グラン・ママの葬列(07)
沈黙にたまる雨(05)
旅日記
お勧め等々
菜園日記
音楽のススメ
デク・クラ
アトリエ外活動
トラブル
倉式+蔵式
Jazzy night
その他
タグ
飛べない鳥のクラウン おにぽっくる 三鷹天命反転住宅 常夜海 シュルーラル-ウーモ ギャラリー・ラガルト サイレンス 感覚サレルベキモノ ムーハプロジェクト Gallery I クリエイティブリユースでアート! 台湾 デク 寒風タイルプロジェクト 神話の運命 幸運児 蜥蜴の羅針盤 アートフェア東京2012リンク
川埜龍三オフィシャルサイト
犬島ハウスプロジェクト
ギャラリーラガルト Facebook
セイカチャンネル
≪モノヅクリンク ≫
蔵6号
倉式
おかやま山陽高校
倉敷ジーンズ
KURASHIKI JEANS所属PINKYの気まぐBLOG☆
ヒロシくんの写真日記
ノッセイ!
朧堂の扉
朧堂雑貨店備忘録
帝釈天アニー
ヒラマの形log
Reiko F. Nojima website
タヌキ猫
タテニワ日記
Lilyのブログ
阿部鉄太郎研究室
木鳩屋雑記
Angel Ramirez
鳥の家
フナモトユカの150センチの世界
はじめは旅にでたらしい
前のめり日記
Gizan Katoh blog...月鏡
Plug
シッタカブリアンの午睡
岡山人ブログ
ゆき日記
≪音楽リンク≫
liliana herrero
Jazz Bass SHIMAda KENji
枡本航太
Akipollo Theater
アオラ
HIGH-HOPES
カフェ・ド・萌
栗田妙子ミクロクリ
≪商店街リンク≫
おもちゃのにしおか
ワタナベ文具
笠岡放送
やぎゅう写真館
テーラーロンドン
犬島ハウスプロジェクト
ギャラリーラガルト Facebook
セイカチャンネル
≪モノヅクリンク ≫
蔵6号
倉式
おかやま山陽高校
倉敷ジーンズ
KURASHIKI JEANS所属PINKYの気まぐBLOG☆
ヒロシくんの写真日記
ノッセイ!
朧堂の扉
朧堂雑貨店備忘録
帝釈天アニー
ヒラマの形log
Reiko F. Nojima website
タヌキ猫
タテニワ日記
Lilyのブログ
阿部鉄太郎研究室
木鳩屋雑記
Angel Ramirez
鳥の家
フナモトユカの150センチの世界
はじめは旅にでたらしい
前のめり日記
Gizan Katoh blog...月鏡
Plug
シッタカブリアンの午睡
岡山人ブログ
ゆき日記
≪音楽リンク≫
liliana herrero
Jazz Bass SHIMAda KENji
枡本航太
Akipollo Theater
アオラ
HIGH-HOPES
カフェ・ド・萌
栗田妙子ミクロクリ
≪商店街リンク≫
おもちゃのにしおか
ワタナベ文具
笠岡放送
やぎゅう写真館
テーラーロンドン
ライフログ
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
「アナクロモノクローム」展の写真


これまで僕の展示を見て来た人には「明るっ!」と驚いた人も多いのでは?
今までの個展の中で最も明るい室内を設定。
こうすることは京都での会場を見たときから決めていたこと。
秋の美術館の個展ではインスタレーション的な使用はさせてもらえないのと
平面を扱う美術館なので照明も思うように使えないだろうということで、当初はそのシュミレーションも兼ねていた。
だが、今回の個展までに万華鏡ミュージアムの館長がラガルトに2度も足を運んでくれて、
ミュージアムと別にギャラリー出入り口を明確に作ってくれたりガラス付きの掲示板を表に立てたり
これからは立体の展示にも対応出来るようにとギャラリーの照明を増設してくれたことは本当に嬉しかった。
打ち合わせから会期中の対応まで全て感謝という言葉しかない。
僕もついつい「あと2週間延長していいですか?」と言ってしまうくらい。
この会場はかなり使い幅が広いので様々なアレンジが効くと思う。
アイデアはある。またやってみたい場所だ。
▲
by ryuzo3net
| 2010-07-20 23:26
| アナクロモノクローム(10)
アナクロモノクローム終焉
今日も多くの人に来てもらえてよかった。京都での展示、本日で終了。
ラガルトは別として、ちょうど3年ぶりの個展が京都で出来たことは想像以上に楽しかった。
前回のような大きなインスタレーションではなく比較的明るくした照明でいろいろ発見してもらえたかなと思う。
京都のみんな、アリガトー!!
明日は搬出作業。
今日は6時に閉展後、明日の準備。見に来てくれた人にも手伝わせてしまいましたが。
このところ僕ら2人は帰りたくない病。もう少しここに居たいなーと気分が凹み気味。
帰ると「RAVEN」を制作再開出来るのは嬉しいけど・・・どうしたもんだろ。
全身全霊かけてきたものを何処で展示すればいいんだろう・・・
本気で一緒に仕事してくれるような人に会いたい。ホントにそう思う。
ズルズルと何も決まらない話についていけるかな。不安だな。彼を何処で公開するべきか。
あー帰りたくねぇなー。ストレスが待ってる。
造りたいだけなのに。
ラガルトは別として、ちょうど3年ぶりの個展が京都で出来たことは想像以上に楽しかった。
前回のような大きなインスタレーションではなく比較的明るくした照明でいろいろ発見してもらえたかなと思う。
京都のみんな、アリガトー!!
明日は搬出作業。
今日は6時に閉展後、明日の準備。見に来てくれた人にも手伝わせてしまいましたが。
このところ僕ら2人は帰りたくない病。もう少しここに居たいなーと気分が凹み気味。
帰ると「RAVEN」を制作再開出来るのは嬉しいけど・・・どうしたもんだろ。
全身全霊かけてきたものを何処で展示すればいいんだろう・・・
本気で一緒に仕事してくれるような人に会いたい。ホントにそう思う。
ズルズルと何も決まらない話についていけるかな。不安だな。彼を何処で公開するべきか。
あー帰りたくねぇなー。ストレスが待ってる。
造りたいだけなのに。
▲
by ryuzo3net
| 2010-07-19 23:48
| アナクロモノクローム(10)
明日は「アナクロモノクローム」最終日
毎日楽しく展示してきたけど、いよいよ明日は最終日・・・
ひとりひとり長い時間をかけて見てくれたことが印象に残る。
いろいろ出会いがありましたなー。

僕が来るまでに照明の増設をはじめ、掲示用の看板や入口のマークなどを新しくして迎えてくれた万華鏡ミュージアムの方々には心から感謝して最終日を楽しみたいと思う。
展示する側もギャラリー側も準備期間から今までその時時出来ることは精一杯やれた。
興味のある方、寄ってみてくださいな。
アナクロモノクローム
■2010年7月19日(月・祝)まで
■京都万華鏡ミュージアム姉小路館 〒604-8184 京都市中京区姉小路通東洞院東入曇華院前町706-3
■開館10:00am~6:00pm ■休館 月曜日 ■入場無料
ひとりひとり長い時間をかけて見てくれたことが印象に残る。
いろいろ出会いがありましたなー。

僕が来るまでに照明の増設をはじめ、掲示用の看板や入口のマークなどを新しくして迎えてくれた万華鏡ミュージアムの方々には心から感謝して最終日を楽しみたいと思う。
展示する側もギャラリー側も準備期間から今までその時時出来ることは精一杯やれた。
興味のある方、寄ってみてくださいな。
アナクロモノクローム
■2010年7月19日(月・祝)まで
■京都万華鏡ミュージアム姉小路館 〒604-8184 京都市中京区姉小路通東洞院東入曇華院前町706-3
■開館10:00am~6:00pm ■休館 月曜日 ■入場無料
▲
by ryuzo3net
| 2010-07-18 23:26
| アナクロモノクローム(10)
明日、久々の休み!

連日、万華鏡ミュージアムの方たちのサポートもありがたい。
昨日は「RAVEN」の頭部をいじったり、ミュージアム前に個展の大きな垂れ幕を掛けようと外でササッとお絵描き。雨に降られていい感じになればいい。すぐに垂れ幕前で記念撮影してる家族も居たりして嬉しいもんだ。
展示終了後、ベンちゃん一家とメキシコ料理屋へ。生演奏聴きながら楽し〜夕食。ベンちゃん&セイカさん良く飲んだ。
メキシコ行きてー。帰ると日付も変わってた。ベンちゃん初京都の夜、みんなで楽しんだ。
今日は雨にも関わらず多くの人が展示をゆっくり見てくれた。
今晩でセイカさんの仕事も一段落。明日は久~々の休みにして、楽しみにしていた町歩き&展示の宣伝活動だ。
アナクロモノクローム
■2010年7月9日(金)~19日(月・祝)
■京都万華鏡ミュージアム姉小路館 〒604-8184 京都市中京区姉小路通東洞院東入曇華院前町706-3
■開館10:00am~6:00pm ■休館 月曜日 ■入場無料
▲
by ryuzo3net
| 2010-07-11 23:42
| アナクロモノクローム(10)
アナクロモノクローム初日
充実の初日。
印象に残ったのは一人ひとりの鑑賞時間がすごく長いこと。
以前に東京での展示を見てくれたという京都の方や、倉敷のラガルトに度々足を運んでくれていたと言う京都の方もいた。
多忙のなかI氏も初日から来て、また来てくれるという。
これからは、時々出かけて滞在・展示してみたくなる。
次回は、どの町にいこうか・・・
あー造りてー。
明日から造るのも再開しよう。
印象に残ったのは一人ひとりの鑑賞時間がすごく長いこと。
以前に東京での展示を見てくれたという京都の方や、倉敷のラガルトに度々足を運んでくれていたと言う京都の方もいた。
多忙のなかI氏も初日から来て、また来てくれるという。
これからは、時々出かけて滞在・展示してみたくなる。
次回は、どの町にいこうか・・・
あー造りてー。
明日から造るのも再開しよう。
▲
by ryuzo3net
| 2010-07-09 23:32
| アナクロモノクローム(10)
7/9~19 anachro-monochrome
アナクロモノクローム
■2010年7月9日(金)~19日(月・祝)
■京都万華鏡ミュージアム姉小路館 〒604-8184 京都市中京区姉小路通東洞院東入曇華院前町706-3
■開館10:00am~6:00pm ■休館 月曜日 ■入場無料
もっと詳しく
■2010年7月9日(金)~19日(月・祝)
■京都万華鏡ミュージアム姉小路館 〒604-8184 京都市中京区姉小路通東洞院東入曇華院前町706-3
■開館10:00am~6:00pm ■休館 月曜日 ■入場無料
もっと詳しく
▲
by ryuzo3net
| 2010-07-09 10:00
| アナクロモノクローム(10)
前夜祭
準備最終日。
今回は特別なインスタレーションではなく、シンプルな個展をイメージして組み立てているものの
できる限りのことをしたいから、やっぱりギリギリまでガンバロー。
途中、準備していた台座数個が使えなくなり京都のホームセンターをハシゴして
急ごしらえで4個分の台座を組んだのが最後の難関だったな。
そんな僕らの仕事が終わるまで館長は待っていてくれて、みんなでお好み焼き屋へ。
道中の店に僕の展示のDMが置かれていたりお好み焼き屋に貼られていたり
館長やみんなの応援で明日から「アナクロモノクローム」が始まる。
3年ぶりの個展。さらに僕の作品が個展で販売される(ラガルトは除く)というのは5年ぶり・・・
お好み焼き屋では店主やお客さんもみんなで美術の話をしたり美味いもん食って良く笑った。
楽しい前夜祭だった。
さて、あしたから本番だ。
今回は特別なインスタレーションではなく、シンプルな個展をイメージして組み立てているものの
できる限りのことをしたいから、やっぱりギリギリまでガンバロー。
途中、準備していた台座数個が使えなくなり京都のホームセンターをハシゴして
急ごしらえで4個分の台座を組んだのが最後の難関だったな。
そんな僕らの仕事が終わるまで館長は待っていてくれて、みんなでお好み焼き屋へ。
道中の店に僕の展示のDMが置かれていたりお好み焼き屋に貼られていたり
館長やみんなの応援で明日から「アナクロモノクローム」が始まる。
3年ぶりの個展。さらに僕の作品が個展で販売される(ラガルトは除く)というのは5年ぶり・・・
お好み焼き屋では店主やお客さんもみんなで美術の話をしたり美味いもん食って良く笑った。
楽しい前夜祭だった。
さて、あしたから本番だ。
▲
by ryuzo3net
| 2010-07-08 23:32
| アナクロモノクローム(10)
京都より
作品第2弾を積んで京都へ。
ドライバーセイカさんもオレも今日は眠い。車内に眠気が漂っとる。
眠気覚ましに「最近の映画で、どれ観たい?」と聞かれてもお互いに情報が無いもんだから発展するわけなし。
「怖い話(オバケとか)ない?」と言われても、特に怖いと思うことも無く聞いたことも憶えてない。
着いたらまず少し寝たいナーなんて言いながら万華鏡ミュージアムについに到着。
前回、視察に来たときより照明も入口も良くなってるし看板も出来てる!アリガタイなー。
さっそく作品を会場に運び始めるとパッチリ目も覚めてすっかり楽しくなってきた!

・・・閉館までに今日の作業予定は全て終了。全体の感じが理解できてきた。
スタッフのみなさんも親切に対応してくれてとてもアリガタイ。あースゲー楽しーなー!
これから生活するマンションも会場すぐそば。仕事も出来そうだし部屋も気に入った。
明日は会場仕上げに向けて今夜は久~々にゆっくり休養・・・と思ったらセイカさんCDの歌詞翻訳開始。
休まんなー・・・ でも、オレは休むだろうzzz
ドライバーセイカさんもオレも今日は眠い。車内に眠気が漂っとる。
眠気覚ましに「最近の映画で、どれ観たい?」と聞かれてもお互いに情報が無いもんだから発展するわけなし。
「怖い話(オバケとか)ない?」と言われても、特に怖いと思うことも無く聞いたことも憶えてない。
着いたらまず少し寝たいナーなんて言いながら万華鏡ミュージアムについに到着。
前回、視察に来たときより照明も入口も良くなってるし看板も出来てる!アリガタイなー。
さっそく作品を会場に運び始めるとパッチリ目も覚めてすっかり楽しくなってきた!

・・・閉館までに今日の作業予定は全て終了。全体の感じが理解できてきた。
スタッフのみなさんも親切に対応してくれてとてもアリガタイ。あースゲー楽しーなー!
これから生活するマンションも会場すぐそば。仕事も出来そうだし部屋も気に入った。
明日は会場仕上げに向けて今夜は久~々にゆっくり休養・・・と思ったらセイカさんCDの歌詞翻訳開始。
休まんなー・・・ でも、オレは休むだろうzzz
▲
by ryuzo3net
| 2010-07-07 23:35
| アナクロモノクローム(10)
出発直前 作品第2弾

それから車に作品の積み込み (←積み込み途中の図)
天井までパンパンに作品や向こうで制作する材料(RAVENの頭部など)を積んだ。
毎回、オレらは感心するほど車の容量一杯にする。
その後、2週間分の生活に必要なものの準備。
フライパンや鍋や皿まで。
久々のウィークリーマンション暮らしだ。
明日の昼には京都。
もうひと頑張りだ。
アナクロモノクローム
■2010年7月9日(金)~19日(月・祝)
■京都万華鏡ミュージアム姉小路館 〒604-8184 京都市中京区姉小路通東洞院東入曇華院前町706-3
■開館10:00am~6:00pm ■休館 月曜日 ■入場無料
▲
by ryuzo3net
| 2010-07-07 01:43
| アナクロモノクローム(10)
京都準備、順調

集中してやってきたせいなのか、このところ順調。
順調すぎるとやることが多すぎるから、やるべきことを頭から消去したんじゃないかと不安になる。
やること一つ一つ片付けて残りもわずか。がんばっとる。
夕方、スペイン語教室2コマ終えてセイカさん帰蔵。
福山のギャラリーへ預けていた3作品を受取りに行き、今日の作業に足りないものを買い物。
今夜はパソコンでの作業。
そんな中、少しでも造る時間が出来たら触りたいと「RAVEN」の頭部と材料を持ち帰った。
全部の予定をこなした後になるけど、5分でも造れると楽しくてたまらんだろうなー。
この怒涛の日々のなか、セイカさんも連日翻訳の仕事してるし。俺たち休まんなー。
明日はうちの車にちょいと手を加えて作品を積み込む日。出発前の最後の大仕事だな。
▲
by ryuzo3net
| 2010-07-05 23:14
| アナクロモノクローム(10)