蔵をアトリエに制作をする アーティスト川埜龍三
by ryuzo3net
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
以前の記事
2019年 06月2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
more...
カテゴリ
全体蔵④号日記
蔵⑥号日記
ギャラリー・ラガルト
作品集・写真集・記録集
玉島マチヲ(2017-)
さいたまB(2015-)
犬島ハウスプロジェクト
おにぽっくるプロジェクト
RAVEN
展覧会
無心に降る百年(2014)
常夜海(2014)
ジャカルタ作戦
異形の胎動(2010)
アナクロモノクローム(10)
ビエンナーレ大作戦(09)
グラン・ママの葬列(07)
沈黙にたまる雨(05)
旅日記
お勧め等々
菜園日記
音楽のススメ
デク・クラ
アトリエ外活動
トラブル
倉式+蔵式
Jazzy night
その他
タグ
蜥蜴の羅針盤 三鷹天命反転住宅 ムーハプロジェクト 幸運児 常夜海 台湾 飛べない鳥のクラウン サイレンス シュルーラル-ウーモ ギャラリー・ラガルト デク アートフェア東京2012 Gallery I 神話の運命 寒風タイルプロジェクト クリエイティブリユースでアート! 感覚サレルベキモノ おにぽっくるリンク
川埜龍三オフィシャルサイト
犬島ハウスプロジェクト
ギャラリーラガルト Facebook
セイカチャンネル
≪モノヅクリンク ≫
蔵6号
倉式
おかやま山陽高校
倉敷ジーンズ
KURASHIKI JEANS所属PINKYの気まぐBLOG☆
ヒロシくんの写真日記
ノッセイ!
朧堂の扉
朧堂雑貨店備忘録
帝釈天アニー
ヒラマの形log
Reiko F. Nojima website
タヌキ猫
タテニワ日記
Lilyのブログ
阿部鉄太郎研究室
木鳩屋雑記
Angel Ramirez
鳥の家
フナモトユカの150センチの世界
はじめは旅にでたらしい
前のめり日記
Gizan Katoh blog...月鏡
Plug
シッタカブリアンの午睡
岡山人ブログ
ゆき日記
≪音楽リンク≫
liliana herrero
Jazz Bass SHIMAda KENji
枡本航太
Akipollo Theater
アオラ
HIGH-HOPES
カフェ・ド・萌
栗田妙子ミクロクリ
≪商店街リンク≫
おもちゃのにしおか
ワタナベ文具
笠岡放送
やぎゅう写真館
テーラーロンドン
犬島ハウスプロジェクト
ギャラリーラガルト Facebook
セイカチャンネル
≪モノヅクリンク ≫
蔵6号
倉式
おかやま山陽高校
倉敷ジーンズ
KURASHIKI JEANS所属PINKYの気まぐBLOG☆
ヒロシくんの写真日記
ノッセイ!
朧堂の扉
朧堂雑貨店備忘録
帝釈天アニー
ヒラマの形log
Reiko F. Nojima website
タヌキ猫
タテニワ日記
Lilyのブログ
阿部鉄太郎研究室
木鳩屋雑記
Angel Ramirez
鳥の家
フナモトユカの150センチの世界
はじめは旅にでたらしい
前のめり日記
Gizan Katoh blog...月鏡
Plug
シッタカブリアンの午睡
岡山人ブログ
ゆき日記
≪音楽リンク≫
liliana herrero
Jazz Bass SHIMAda KENji
枡本航太
Akipollo Theater
アオラ
HIGH-HOPES
カフェ・ド・萌
栗田妙子ミクロクリ
≪商店街リンク≫
おもちゃのにしおか
ワタナベ文具
笠岡放送
やぎゅう写真館
テーラーロンドン
ライフログ
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
キューバで感じた日本との「常識」の違い
ハバナで日本語を学ぶキューバ人が、ここが良いんだと声に出して「指さし会話帳」のまえがきを著者の西夏さんに暗唱して見せていた。初版の発刊(2001年2月21日)からずいぶん経ったが「この本が深い友情づくりの何かのきっかけになることを願って。」書かれたことが生きてると思う。
現在のキューバについてフリーライターの宮崎智之さんの記事がうれしかった。
現在のキューバについてフリーライターの宮崎智之さんの記事がうれしかった。
きっと良い旅だったにちがいない。
▲
by ryuzo3net
| 2019-02-06 21:20
| お勧め等々
バスとカラス
絵を描いてるところにモンゴがやって来て、今日はボンネットバスが走るというので僕らはあわてて福山自動車時計博物館へ(僕は入館4回目)。到着するなり日野BA14、僕らのいうところの「つま恋バス」がやってきた。1958年に作られたというから、今年でちょうど60歳になるそうだ。(運転手談)このカラーリングはほんとうにすごい。
一時廃車状態だったものを、2006年に復活させ「吉田拓郎&かぐや姫 concert in つま恋 2006」に登場した。このようなタイプのボンネットバスが実際に動いているのは全国でも無いと思う。博物館には部品どりに使ったのかな、と思われる車両も置かれている。博物館の入館チケットを購入すると、福山駅あたりで折り返して20分ほどの乗車時間を楽しめる。エアコンが無いくらいで乗り心地はとても良いし、方向指示器がいけてる。初乗りは最前列に着席。2回目は後ろタイヤより後方に着席。3回目は、バスのルートを反対に走ってすれ違いを楽しむ勝手なコース。さすがにこのバスは大人気で乗客も多く、ルート途中ではカメラを持って待ってる人もいる。僕らも似たようなもの。



隣に笠岡から移築したという博物館新館(旧いけど新館)が知らん間に出来ていたので覗く。ここのセンスに脱帽。もう自動車とか関係ない。
福山自動車時計博物館 →→ http://blognews.facm.net/
福山自動車時計博物館 →→ http://blognews.facm.net/
ボンネットバス乗車中に気になったあたりをモンゴと散策。気になったから駅裏の神社に上ってみるとコケをひっくり返してるカラスと遭遇。数歩の距離しか空けていないのに逃げないカラスだなと思っていると、逆にこちらに向かってピョンピョンやってくる。腰を下ろすと僕のバッグの金具を欲しそうに突いてる。宮司らしき人に話を聞くと、飛べずに見捨てられた烏をここで育てたらしい。宮司が「●●ちゃん、行くよ」というと「ウ~」と言って一緒に階段を下りてった。カラスも返事をするんだな。しばらく同行して鑑賞させてもらった。
キューバの定食屋で飼われていたカラスは、店員さんに仕込まれてるみたいで「●●ちゃん、ブサイクー」と連呼(もちろんスペイン語)してたっけ。
▲
by ryuzo3net
| 2018-08-13 22:33
| お勧め等々
文化芸術交流実験室でトークを行います

■ 岡山県文化連盟主催の、トークセッションとワークショップがセットになった新しい切り口のシリーズ企画『文化芸術交流実験室』の講師として「文化芸術の仕事で生きる」をテーマにトークを行います。
■文化芸術の世界で暮らす人は、どんな道筋をたどってそこに至ったのかをテーマに、インドと日本を行き来しながら仕事をする装幀家の矢萩多聞さん、若者の活動を支える柏原拓史さんとともに語ります。
■ 若い頃から既存のシステムや見えない規制に疑問を持ち、オーソドックスな道のりでは作家活動を行ってこなかった龍三の、様々なエピソードが飛び出すかもしれません。当日はランチの後にユニークな本作りのワークショップもあります。 定員制ですので、お早めのお申込みをおすすめいたします。
詳細はこちら→『文化芸術交流実験室』
テーマ 「文化芸術の仕事で生きる」
内 容 トークセッション&ワークショップ(ランチ付)
日 時 2018/6/2(土) 11:00-16:00
会 場 Jテラスカフェ
住 所 〒700-0082 岡山県岡山市北区津島中1丁目1−1
料 金 食事代1,000円(当日お支払いください)
定 員 30名
▲
by ryuzo3net
| 2018-03-05 13:48
| お勧め等々
中島屋
「見知らぬところに立ち入る者は、思わぬものを見つける (2009)」が、今度オープンする店に置かれるという。この作品の背面が面白いので、背中側の個室に向けて壁ではなくガラス面にしてもらったり、設置を見届けることになった。
そうこうしているうちに、文字と看板を制作。
今日は、春の部の看板取付け完了。


米にまつわる、この中島屋という店は、ギャラリーラガルトのすぐそば、同じ通りにある。御ひいきに。
岡山県倉敷市阿知3丁目21-32 中島屋
そうこうしているうちに、文字と看板を制作。
今日は、春の部の看板取付け完了。


岡山県倉敷市阿知3丁目21-32 中島屋
▲
by ryuzo3net
| 2017-04-26 20:17
| お勧め等々
無職日和
パウハウスで昨日刷ったものが、翌朝には大月さんの手で
小さな作品たちになっているのをラボで眺めてから、高原さん家に出発。
道中、僕たち3人は少し気が散って、素敵なクマやバットやナベと出会ったりした。

女性たちは前回とは違う方法で、味噌作り。
男たちは唾など不要な菌を飛ばさぬよう、少し離れて日向ぼっこ。

ヒマコさんのお稲荷さんが美味しい。
次にせまってる季節の食べ物の収穫時期を確認しながら、
なんて良い無職日和なんだろう。
薪を積んで、マエストロのワンダーランドへ移動。

この朝に出来たばかりという卓球台。壁に立てても立派な現代美術の顔をしている。
足元の木組も天板の勢いも、「こうでないといかん!」というカッコ良さ。
さすがマエストロというしかない。僕は興奮して下し立ての靴をドロドロにしてしまった。
夕食はフキノトウをたくさん積んで、アカリコ亭で天ぷら。
積みたてのヨモギやカラスノエンドウのテンプラも美味い。

無職たち、これからもっと面白くなるよ。
小さな作品たちになっているのをラボで眺めてから、高原さん家に出発。
道中、僕たち3人は少し気が散って、素敵なクマやバットやナベと出会ったりした。

男たちは唾など不要な菌を飛ばさぬよう、少し離れて日向ぼっこ。

次にせまってる季節の食べ物の収穫時期を確認しながら、
なんて良い無職日和なんだろう。
薪を積んで、マエストロのワンダーランドへ移動。

足元の木組も天板の勢いも、「こうでないといかん!」というカッコ良さ。
さすがマエストロというしかない。僕は興奮して下し立ての靴をドロドロにしてしまった。
夕食はフキノトウをたくさん積んで、アカリコ亭で天ぷら。
積みたてのヨモギやカラスノエンドウのテンプラも美味い。

無職たち、これからもっと面白くなるよ。
▲
by ryuzo3net
| 2017-02-24 23:58
| お勧め等々
自動車と時計とコンサート
今日はモンゴと、福山Cableというライブスペースへ、行く前に少し寄り道。

自動車博物館の前に停まってる「つま恋ボンネットバス」を見てみよう
という予定だったけど、時間的に余裕があったから館内へも。

ここ、けっこうおもしろい。
人もたくさん来てるように見える蝋人形。

日本式の時計もすごい。ちょっとはしゃぎすぎた。

福山自動車時計博物館 →→ http://blognews.facm.net/
1時ごろ、福山Cable着。
シンガーソンガーさいとういずみさんと、ドラマーこーじくんのライブ。
すごく良かった。あと2時間は聴いていられた。
飯も飲み物も美味かったし、バッグまでもらえて2千円って不思議だ。ありがとう。

こーじくんから届いたライブ中の2ショット。どーやって撮ったんだろ。
さいとういずみ →→ https://koumoriuta.wordpress.com/
むらかみこうじ →→ http://drumskoji.blogspot.jp/

という予定だったけど、時間的に余裕があったから館内へも。

人もたくさん来てるように見える蝋人形。


1時ごろ、福山Cable着。
シンガーソンガーさいとういずみさんと、ドラマーこーじくんのライブ。
すごく良かった。あと2時間は聴いていられた。
飯も飲み物も美味かったし、バッグまでもらえて2千円って不思議だ。ありがとう。

さいとういずみ →→ https://koumoriuta.wordpress.com/
むらかみこうじ →→ http://drumskoji.blogspot.jp/
▲
by ryuzo3net
| 2016-04-10 23:10
| お勧め等々
後編:船でめぐる カリブの大自然
前編の 「鉄道でめぐる 陽気なカリビアン」、良かった。
セイカさんが電話で現地の人と交渉してたシーンはコレだったのか!ってもの分かった。
内容がとても良い番組だった。うまく言えないけれど、ヒッチハイクに隣席してるオジサンの
素朴な笑顔を見てると、やっぱりイイなぁと思ったり。
後編の放送が近づいてきたので案内を。
NHK BS『ザ・プレミアム 鶴田真由のキューバふしぎ体感紀行』というタイトルで、
9月26日(土)午後9時から 「船でめぐる カリブの大自然」が放送されます。
我が家の滝口西夏さんも参加させてもらっています。よろしく、どーぞ。

Photo by セイカさん
僕はキューバであまり観光していないから、行ってみたいところが多い。
それでも旧市街の映像が映ると、僕が制作してたタジェール・エクスペリメンタル・デ・グラフィカ覗きたいなぁとか、バスでマタンサスの手作り本の工房を訪ねたなぁとか思い出した。
番組案内HP・・・http://www4.nhk.or.jp/thepremium/
1100万人が暮らすカリブ海最大の島キューバ。大航海時代を思わせる世界遺産の街並みと、コロンブスが「世界で最も美しい」と称えたサンゴ礁の海。この夏、アメリカと国交を回復し、世界中から観光客が殺到。旅の達人、女優・鶴田真由が、注目のキューバを横断する2回シリーズ。前編は鉄道800キロの旅でキューバの今と暮らしを体感する。アフリカ由来の宗教儀式。15歳の成人式。驚きのカーニバルなどふしぎが満載の旅。 後編は、絶景の海を船で旅し、大自然が息づく不思議の宝庫をたっぷり体験。サンゴ礁の海で魚と泳いでいると、謎の巨大穴・ブルーホールが現れる。希少動植物の宝庫の森には、自然と共に生きる先住民族の末裔がいた…。魅力満載のキューバを丸ごとお届けします。【出演】鶴田真由 (NHK ONLINE HPより転載)
セイカさんが電話で現地の人と交渉してたシーンはコレだったのか!ってもの分かった。
内容がとても良い番組だった。うまく言えないけれど、ヒッチハイクに隣席してるオジサンの
素朴な笑顔を見てると、やっぱりイイなぁと思ったり。
後編の放送が近づいてきたので案内を。
NHK BS『ザ・プレミアム 鶴田真由のキューバふしぎ体感紀行』というタイトルで、
9月26日(土)午後9時から 「船でめぐる カリブの大自然」が放送されます。
我が家の滝口西夏さんも参加させてもらっています。よろしく、どーぞ。

僕はキューバであまり観光していないから、行ってみたいところが多い。
それでも旧市街の映像が映ると、僕が制作してたタジェール・エクスペリメンタル・デ・グラフィカ覗きたいなぁとか、バスでマタンサスの手作り本の工房を訪ねたなぁとか思い出した。
番組案内HP・・・http://www4.nhk.or.jp/thepremium/
1100万人が暮らすカリブ海最大の島キューバ。大航海時代を思わせる世界遺産の街並みと、コロンブスが「世界で最も美しい」と称えたサンゴ礁の海。この夏、アメリカと国交を回復し、世界中から観光客が殺到。旅の達人、女優・鶴田真由が、注目のキューバを横断する2回シリーズ。前編は鉄道800キロの旅でキューバの今と暮らしを体感する。アフリカ由来の宗教儀式。15歳の成人式。驚きのカーニバルなどふしぎが満載の旅。 後編は、絶景の海を船で旅し、大自然が息づく不思議の宝庫をたっぷり体験。サンゴ礁の海で魚と泳いでいると、謎の巨大穴・ブルーホールが現れる。希少動植物の宝庫の森には、自然と共に生きる先住民族の末裔がいた…。魅力満載のキューバを丸ごとお届けします。【出演】鶴田真由 (NHK ONLINE HPより転載)
▲
by ryuzo3net
| 2015-09-19 23:03
| お勧め等々
前編: 鉄道でめぐる 陽気なカリビアン
約一か月間、番組制作に翻訳で関わっていた滝口西夏さんお疲れさんでした。
かなりの聞き取り量だったみたいだけど、本領発揮の内容で何より本人が楽しそうでもありました。番組制作の方に僕からも感謝です。深夜の現地への電話(時差があるため)は、台所から聞こえてくるセイカさんの大声が面白かった。スペイン語だとほんとに声デカイね。
放送が近づいてきたので案内を。
『ザ・プレミアム 鶴田真由のキューバふしぎ体感紀行』というタイトルで、
NHK BSプレミアムで2週連続(前編・後編とも各90分)放送されます。

Photo by セイカさん (番組内容と写真は関係ないよ)
前編: 9月19日(土)午後9時~ 「鉄道でめぐる 陽気なカリビアン」
後編: 9月26日(土)午後9時~ 「船でめぐる カリブの大自然」
1100万人が暮らすカリブ海最大の島キューバ。大航海時代を思わせる世界遺産の街並みと、コロンブスが「世界で最も美しい」と称えたサンゴ礁の海。この夏、アメリカと国交を回復し、世界中から観光客が殺到。旅の達人、女優・鶴田真由が、注目のキューバを横断する2回シリーズ。前編は鉄道800キロの旅でキューバの今と暮らしを体感する。アフリカ由来の宗教儀式。15歳の成人式。驚きのカーニバルなどふしぎが満載の旅。 後編は、絶景の海を船で旅し、大自然が息づく不思議の宝庫をたっぷり体験。サンゴ礁の海で魚と泳いでいると、謎の巨大穴・ブルーホールが現れる。希少動植物の宝庫の森には、自然と共に生きる先住民族の末裔がいた…。魅力満載のキューバを丸ごとお届けします。【出演】鶴田真由 (NHK ONLINE HPより転載)
番組案内HP・・・http://www4.nhk.or.jp/thepremium/
かなりの聞き取り量だったみたいだけど、本領発揮の内容で何より本人が楽しそうでもありました。番組制作の方に僕からも感謝です。深夜の現地への電話(時差があるため)は、台所から聞こえてくるセイカさんの大声が面白かった。スペイン語だとほんとに声デカイね。
放送が近づいてきたので案内を。
『ザ・プレミアム 鶴田真由のキューバふしぎ体感紀行』というタイトルで、
NHK BSプレミアムで2週連続(前編・後編とも各90分)放送されます。

前編: 9月19日(土)午後9時~ 「鉄道でめぐる 陽気なカリビアン」
後編: 9月26日(土)午後9時~ 「船でめぐる カリブの大自然」
1100万人が暮らすカリブ海最大の島キューバ。大航海時代を思わせる世界遺産の街並みと、コロンブスが「世界で最も美しい」と称えたサンゴ礁の海。この夏、アメリカと国交を回復し、世界中から観光客が殺到。旅の達人、女優・鶴田真由が、注目のキューバを横断する2回シリーズ。前編は鉄道800キロの旅でキューバの今と暮らしを体感する。アフリカ由来の宗教儀式。15歳の成人式。驚きのカーニバルなどふしぎが満載の旅。 後編は、絶景の海を船で旅し、大自然が息づく不思議の宝庫をたっぷり体験。サンゴ礁の海で魚と泳いでいると、謎の巨大穴・ブルーホールが現れる。希少動植物の宝庫の森には、自然と共に生きる先住民族の末裔がいた…。魅力満載のキューバを丸ごとお届けします。【出演】鶴田真由 (NHK ONLINE HPより転載)
番組案内HP・・・http://www4.nhk.or.jp/thepremium/
▲
by ryuzo3net
| 2015-09-14 00:12
| お勧め等々
ボンセイさん
今日は、ギャラリーひらたで開催中の藤川汎正展へ。
ボンセイさんは、とても興味深い作品を作る作家。
作家不在のあいだに作品をぐるぐると見て回ったあと、カフェ・ド・萌でママさんに珈琲を頂く。
会場で偶然一緒になった高田さんとコトちゃんも萌で昼ごはん。
そこへ、ご機嫌なボンセイさん登場。
ボジティブとはこういうことだ!というくらい「いいことばっかり!」を連発するボンセイさん74歳。
ちょっとぶりの再会で僕らは楽しくなっちゃって、再びギャラリーひらたへ。メキシコでのディエゴ・リベラ美術館での個展のことや、グアナフアトのこと、今後のプランも。
免許のないボンセイさん、明日も自転車でブッ飛ばすんだろな。一生作家だ、かっこいい。
藤川汎正展
~4月26日(日)まで
11:00~18:00
ギャラリーひらた
〒714-0088
岡山県笠岡市中央町17-23
TEL 0865-62-3072
ボンセイさんは、とても興味深い作品を作る作家。
作家不在のあいだに作品をぐるぐると見て回ったあと、カフェ・ド・萌でママさんに珈琲を頂く。
会場で偶然一緒になった高田さんとコトちゃんも萌で昼ごはん。
そこへ、ご機嫌なボンセイさん登場。

ちょっとぶりの再会で僕らは楽しくなっちゃって、再びギャラリーひらたへ。メキシコでのディエゴ・リベラ美術館での個展のことや、グアナフアトのこと、今後のプランも。
免許のないボンセイさん、明日も自転車でブッ飛ばすんだろな。一生作家だ、かっこいい。
藤川汎正展
~4月26日(日)まで
11:00~18:00
ギャラリーひらた
〒714-0088
岡山県笠岡市中央町17-23
TEL 0865-62-3072
▲
by ryuzo3net
| 2015-04-25 22:07
| お勧め等々
さいとういずみ/小惑星
寒い中、さいとういずみさんが自身の出来たばかりのミニアルバムを持ってきてくれた。
さいとうさんにとって2枚目となる5曲入りのミニアルバムで、『小惑星』と題されている。
思わず、「昭和臭え」ってこと?と尋ねたけど、宇宙のことだった。

このアルバムに収録された5曲目が「感覚サレルベキモノ」というもので、
ずっと以前に僕が壁画完成時に作品に添えて書いた詩に、
さいとうさんが曲を付けて唄ってくれている。
いいねえ。合唱を加えてドキュメンタリー映画かなんかのエピローグに聴いてみたい。
さいとういずみ ミニアルバム 『小惑星』
収録曲:1.かりてきたねこ《guitar trio version》 2.チョコおばけのうた 3.くらげ 4.月のしずく 5.感覚サレルベキモノ
------------------------------------------------------------------------------------------------
彼女は、「犬島の島犬」のために3曲を書き下ろしてくれて、出港式の演奏も嬉しかったなあ。
瀬戸内海横断散歩、イヌの出航式→http://ryuzo3net.exblog.jp/20520326
さいとうさんの1stフルアルバム『こうもりうた』のジャケをやらせてもらってる。興味のある方はこちらもよろしくどうぞ。(写真左←》
「こうもりうた」→http://ryuzo3net.exblog.jp/18999765
いずれのCDも問い合わせはコチラまで→ nekoyashiki9610@gmail.com
シンガーソングライター さいとういずみ koumoriuta's Blog →https://koumoriuta.wordpress.com/
さいとうさんにとって2枚目となる5曲入りのミニアルバムで、『小惑星』と題されている。
思わず、「昭和臭え」ってこと?と尋ねたけど、宇宙のことだった。

ずっと以前に僕が壁画完成時に作品に添えて書いた詩に、
さいとうさんが曲を付けて唄ってくれている。
いいねえ。合唱を加えてドキュメンタリー映画かなんかのエピローグに聴いてみたい。
さいとういずみ ミニアルバム 『小惑星』
収録曲:1.かりてきたねこ《guitar trio version》 2.チョコおばけのうた 3.くらげ 4.月のしずく 5.感覚サレルベキモノ
------------------------------------------------------------------------------------------------

瀬戸内海横断散歩、イヌの出航式→http://ryuzo3net.exblog.jp/20520326
さいとうさんの1stフルアルバム『こうもりうた』のジャケをやらせてもらってる。興味のある方はこちらもよろしくどうぞ。(写真左←》
「こうもりうた」→http://ryuzo3net.exblog.jp/18999765
いずれのCDも問い合わせはコチラまで→ nekoyashiki9610@gmail.com
シンガーソングライター さいとういずみ koumoriuta's Blog →https://koumoriuta.wordpress.com/
▲
by ryuzo3net
| 2015-03-10 18:59
| お勧め等々