蔵をアトリエに制作をする アーティスト川埜龍三
by ryuzo3net
以前の記事
2019年 06月2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
more...
カテゴリ
全体蔵④号日記
蔵⑥号日記
ギャラリー・ラガルト
作品集・写真集・記録集
玉島マチヲ(2017-)
さいたまB(2015-)
犬島ハウスプロジェクト
おにぽっくるプロジェクト
RAVEN
展覧会
無心に降る百年(2014)
常夜海(2014)
ジャカルタ作戦
異形の胎動(2010)
アナクロモノクローム(10)
ビエンナーレ大作戦(09)
グラン・ママの葬列(07)
沈黙にたまる雨(05)
旅日記
お勧め等々
菜園日記
音楽のススメ
デク・クラ
アトリエ外活動
トラブル
倉式+蔵式
Jazzy night
その他
タグ
クリエイティブリユースでアート! おにぽっくる 蜥蜴の羅針盤 アートフェア東京2012 シュルーラル-ウーモ デク 感覚サレルベキモノ 三鷹天命反転住宅 幸運児 寒風タイルプロジェクト ムーハプロジェクト 常夜海 ギャラリー・ラガルト 台湾 Gallery I 神話の運命 サイレンス 飛べない鳥のクラウンリンク
川埜龍三オフィシャルサイト
犬島ハウスプロジェクト
ギャラリーラガルト Facebook
セイカチャンネル
≪モノヅクリンク ≫
蔵6号
倉式
おかやま山陽高校
倉敷ジーンズ
KURASHIKI JEANS所属PINKYの気まぐBLOG☆
ヒロシくんの写真日記
ノッセイ!
朧堂の扉
朧堂雑貨店備忘録
帝釈天アニー
ヒラマの形log
Reiko F. Nojima website
タヌキ猫
タテニワ日記
Lilyのブログ
阿部鉄太郎研究室
木鳩屋雑記
Angel Ramirez
鳥の家
フナモトユカの150センチの世界
はじめは旅にでたらしい
前のめり日記
Gizan Katoh blog...月鏡
Plug
シッタカブリアンの午睡
岡山人ブログ
ゆき日記
≪音楽リンク≫
liliana herrero
Jazz Bass SHIMAda KENji
枡本航太
Akipollo Theater
アオラ
HIGH-HOPES
カフェ・ド・萌
栗田妙子ミクロクリ
≪商店街リンク≫
おもちゃのにしおか
ワタナベ文具
笠岡放送
やぎゅう写真館
テーラーロンドン
犬島ハウスプロジェクト
ギャラリーラガルト Facebook
セイカチャンネル
≪モノヅクリンク ≫
蔵6号
倉式
おかやま山陽高校
倉敷ジーンズ
KURASHIKI JEANS所属PINKYの気まぐBLOG☆
ヒロシくんの写真日記
ノッセイ!
朧堂の扉
朧堂雑貨店備忘録
帝釈天アニー
ヒラマの形log
Reiko F. Nojima website
タヌキ猫
タテニワ日記
Lilyのブログ
阿部鉄太郎研究室
木鳩屋雑記
Angel Ramirez
鳥の家
フナモトユカの150センチの世界
はじめは旅にでたらしい
前のめり日記
Gizan Katoh blog...月鏡
Plug
シッタカブリアンの午睡
岡山人ブログ
ゆき日記
≪音楽リンク≫
liliana herrero
Jazz Bass SHIMAda KENji
枡本航太
Akipollo Theater
アオラ
HIGH-HOPES
カフェ・ド・萌
栗田妙子ミクロクリ
≪商店街リンク≫
おもちゃのにしおか
ワタナベ文具
笠岡放送
やぎゅう写真館
テーラーロンドン
ライフログ
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ポストと模型
うちの黄色いポストが崩壊寸前だ。
郵便が入るたびにバラバラになる木材を
配達人が抑えてこらえて耐えてる。
16、17年使ってきたから、そろそろ作り変えなきゃなあ話してた。
今日は6号で新しいポストを作り始めたところ。
郵便が入るたびにバラバラになる木材を
配達人が抑えてこらえて耐えてる。
16、17年使ってきたから、そろそろ作り変えなきゃなあ話してた。
今日は6号で新しいポストを作り始めたところ。
ポストの受け口だけ、セイカさんが金物屋で買っていたから、
▲
by ryuzo3net
| 2018-06-28 19:31
| 蔵④号日記
盛り場流し唄/新宿の女
これまでPhoto by 田中くんと不定期で行ってた倉敷某所で撮影の仕事。
今日から写真家の石本均志さんにも協力をお願いした。
コーディネートは引き続き僕がするけれど、
現場での僕の作業を石本さんに引き継いでもらうことになる。

上の写真もいちおう倉敷。
今日から写真家の石本均志さんにも協力をお願いした。
コーディネートは引き続き僕がするけれど、
現場での僕の作業を石本さんに引き継いでもらうことになる。

▲
by ryuzo3net
| 2018-06-19 18:42
| その他
13個の作品説明文
ここ数日、寝る間を惜しんで作成していた資料が仕上がった。

もっとも時間がかかったのは、13個の作品説明。
昨日の夕方から夜にかけては友人たちに協力してもらいながらの英文見直し作業。
曖昧な日本語は、的確な表現にあらためながら作品写真と向き合う。
並んでいく言葉たちを見れば、自作への「やや明るくなったかもしれない」なんて思い始めていた事が、まるで嘘のようにどっぷりと暗闇に浸かるような感覚。
この数日の作業は、どうあれ財産になった。

昨日の夕方から夜にかけては友人たちに協力してもらいながらの英文見直し作業。
曖昧な日本語は、的確な表現にあらためながら作品写真と向き合う。
並んでいく言葉たちを見れば、自作への「やや明るくなったかもしれない」なんて思い始めていた事が、まるで嘘のようにどっぷりと暗闇に浸かるような感覚。
この数日の作業は、どうあれ財産になった。
▲
by ryuzo3net
| 2018-06-18 23:49
| その他
カリフォルニアに行きたい
ラガルトで依頼者と建築家と打ち合わせ。
図面も外観イメージもほぼ上がってきている。
これまで僕が出していないアプローチが出来れば良いのだけど。
長期的な制作と考えて、ひとつずつ試行錯誤してみよう。
カリフォルニアに行きたい。

図面も外観イメージもほぼ上がってきている。
これまで僕が出していないアプローチが出来れば良いのだけど。
長期的な制作と考えて、ひとつずつ試行錯誤してみよう。
カリフォルニアに行きたい。

▲
by ryuzo3net
| 2018-06-17 18:01
| ギャラリー・ラガルト
パッキンとパッション

ホームセンターでトイレのパッキンとパッションフルーツの苗を購入。
そしてアゲモラ部屋へ入り浸り、無駄知識を仕舞い込む。
夕方、アカリコちゃんも少々入り浸る。
セイカさんにラガルトを早めに切り上げてもらって、
連日の資料作成、仕上げといこうか。
▲
by ryuzo3net
| 2018-06-16 18:35
| 玉島マチヲ(2017-)
にんにくできた
僕は今までニンニクが上手く作れなかった。
そういう言い方をすれば、特に上手なのも無いんだけど。
こいつはとにかく長いこと土の中に居るもんだから気になって仕方がない。
今年はニンニクらしいものが初めてしっかり収穫できた。
植えつけの時に皮を剥いておいたのが、土に合ってたのかな。
こいつはとにかく長いこと土の中に居るもんだから気になって仕方がない。
今年はニンニクらしいものが初めてしっかり収穫できた。
植えつけの時に皮を剥いておいたのが、土に合ってたのかな。
わからんが、ニンニクの芽もしっかり食べて期待して待ってた。
▲
by ryuzo3net
| 2018-06-15 22:27
| 菜園日記
台北で
母さんの誕生会、今年は台北へ。

梅雨で雨との予報も、曇りと晴れに変わった。
2泊3日の旅は、布市場や服市場を中心に。
母さんと道端で麺をすする。
意外とこんなことはなかったかも。


2泊3日の旅は、布市場や服市場を中心に。
母さんと道端で麺をすする。
意外とこんなことはなかったかも。

▲
by ryuzo3net
| 2018-06-14 22:28
| 旅日記
トイレとカレーとチョコバナナ
アゲモラ部屋は、使えなくなった古いトイレを石本さんと時実さんが補修しながら使用していた。古いパッキンを変えたり、床板を踏み抜かないようにしてきたけど限界がきた。床が抜けるというので今日はトイレ補修の日。
使うものは2人が購入してくれてるので、
僕は板材と木材とノコギリなどを準備。
まずはアゲモラ昼定食、トイレ補修をイメージして作ってくれた
ホウレン草カレーとチョコバナナケーキを頂く。
ある程度ぐずぐずの床を石本さんが崩したところで下水管以外、便器・タンクを外す。
小柄な時実さんが床下に溜まったゴミを片付け。
続いて床貼り、床フランジ。再び便器を設置して完了。
使うものは2人が購入してくれてるので、
僕は板材と木材とノコギリなどを準備。
まずはアゲモラ昼定食、トイレ補修をイメージして作ってくれた
ホウレン草カレーとチョコバナナケーキを頂く。
ある程度ぐずぐずの床を石本さんが崩したところで下水管以外、便器・タンクを外す。
小柄な時実さんが床下に溜まったゴミを片付け。
続いて床貼り、床フランジ。再び便器を設置して完了。

アゲモラのお客さん、カセノさんも遊びに来てるなか、僕は2階の住人と1時間近く話。思ったけど、そこに根を下ろしてる人たちで何とかして。ここは、近づくほど地域との関わりが難しいようだが、これ以上は僕の仕事じゃない。
▲
by ryuzo3net
| 2018-06-10 22:50
| 玉島マチヲ(2017-)
笑うハニワの犬
さいたま縁で、向こうから時々人が来てくれるようになった。
今日は、三浦さんとぴんさんがラガルトにやってきた。
昨日は犬島も訪ねてくれたという。
以前にも書いたけど、三浦さんとは飼い犬が良く似ていたことでより親密になった。さいたまで僕らを助けてくれたことも深く感謝している。
僕もまだ完全ではないけど、ぴんさんと話が出来てよかった。
以前にも書いたけど、三浦さんとは飼い犬が良く似ていたことでより親密になった。さいたまで僕らを助けてくれたことも深く感謝している。
僕もまだ完全ではないけど、ぴんさんと話が出来てよかった。
この日、2人が連れて帰った振り返るイヌの埴輪が笑っているらしい。
それは本当によかった。今度はさいたまで会いましょう。
それは本当によかった。今度はさいたまで会いましょう。
▲
by ryuzo3net
| 2018-06-09 22:42
| ギャラリー・ラガルト