蔵をアトリエに制作をする アーティスト川埜龍三
by ryuzo3net
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
以前の記事
2020年 12月2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
more...
カテゴリ
全体蔵④号日記
蔵⑥号日記
ギャラリー・ラガルト
作品集・写真集・記録集
玉島マチヲ(2017-)
さいたまB(2015-)
犬島ハウスプロジェクト
おにぽっくるプロジェクト
RAVEN
展覧会
無心に降る百年(2014)
常夜海(2014)
ジャカルタ作戦
異形の胎動(2010)
アナクロモノクローム(10)
ビエンナーレ大作戦(09)
グラン・ママの葬列(07)
沈黙にたまる雨(05)
旅日記
お勧め等々
菜園日記
音楽のススメ
デク・クラ
アトリエ外活動
トラブル
倉式+蔵式
Jazzy night
その他
タグ
飛べない鳥のクラウン デク 寒風タイルプロジェクト 蜥蜴の羅針盤 三鷹天命反転住宅 幸運児 常夜海 神話の運命 Gallery I 感覚サレルベキモノ 模型 ギャラリー・ラガルト 台湾 シュルーラル-ウーモ おにぽっくる クリエイティブリユースでアート! ムーハプロジェクト アートフェア東京2012 サイレンスリンク
川埜龍三オフィシャルサイト
犬島ハウスプロジェクト
ギャラリーラガルト Facebook
セイカチャンネル
≪モノヅクリンク ≫
蔵6号
倉式
おかやま山陽高校
倉敷ジーンズ
KURASHIKI JEANS所属PINKYの気まぐBLOG☆
ヒロシくんの写真日記
ノッセイ!
朧堂の扉
朧堂雑貨店備忘録
帝釈天アニー
ヒラマの形log
Reiko F. Nojima website
タヌキ猫
タテニワ日記
Lilyのブログ
阿部鉄太郎研究室
木鳩屋雑記
Angel Ramirez
鳥の家
フナモトユカの150センチの世界
はじめは旅にでたらしい
前のめり日記
Gizan Katoh blog...月鏡
Plug
シッタカブリアンの午睡
岡山人ブログ
ゆき日記
≪音楽リンク≫
liliana herrero
Jazz Bass SHIMAda KENji
枡本航太
Akipollo Theater
アオラ
HIGH-HOPES
カフェ・ド・萌
栗田妙子ミクロクリ
≪商店街リンク≫
おもちゃのにしおか
ワタナベ文具
笠岡放送
やぎゅう写真館
テーラーロンドン
犬島ハウスプロジェクト
ギャラリーラガルト Facebook
セイカチャンネル
≪モノヅクリンク ≫
蔵6号
倉式
おかやま山陽高校
倉敷ジーンズ
KURASHIKI JEANS所属PINKYの気まぐBLOG☆
ヒロシくんの写真日記
ノッセイ!
朧堂の扉
朧堂雑貨店備忘録
帝釈天アニー
ヒラマの形log
Reiko F. Nojima website
タヌキ猫
タテニワ日記
Lilyのブログ
阿部鉄太郎研究室
木鳩屋雑記
Angel Ramirez
鳥の家
フナモトユカの150センチの世界
はじめは旅にでたらしい
前のめり日記
Gizan Katoh blog...月鏡
Plug
シッタカブリアンの午睡
岡山人ブログ
ゆき日記
≪音楽リンク≫
liliana herrero
Jazz Bass SHIMAda KENji
枡本航太
Akipollo Theater
アオラ
HIGH-HOPES
カフェ・ド・萌
栗田妙子ミクロクリ
≪商店街リンク≫
おもちゃのにしおか
ワタナベ文具
笠岡放送
やぎゅう写真館
テーラーロンドン
ライフログ
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
瀬戸内海横断散歩、白石島へ
イヌの船は白石島へ向かう。
取材陣を満載した船と笠岡放送の船の攻防戦があり、途中ヒヤヒヤ。
一番多い時で、イヌは4隻の船と連れ立って進んでいた模様。
さらに高島の手前あたりで、毎日新聞のヘリが登場。
午後4時前、白石島が見える頃、大ちゃんが先導するカヤック隊が見えてくる!
イヌは歩みを止めて、白石島の中学生たちと遭遇、最高の瞬間だ!

ヘリは超低空飛行で狙ってくる。
東京から応援に駆けつけたコッティ、初めてのカヤックでちょっと遅れてる....
子供たちみんなの顔が見える。こないだのイヌ用タイルで一緒に作ったみんなだ。
砂浜でも一緒にタイルを作った小学生たちがイヌを待ってる。
イヌは桟橋でもなく、砂浜に上陸した。
島民も島の先生もみんな笑顔で出迎えてくれている。

やばいな、さすがにこれは泣けてきそうだ...と思ったところで
船を降りて砂浜を駆けてきた記者たちの囲み取材を受ける。
少し目覚めて記者たちの顔を見ると、なんて楽しそうなんだと思った。
そうだよな、作ることも書くことも感動しないと何も始まらないよな。
僕らは白石島と繋がって、みんなで面白い体験をした。
そして、この日はじめてイヌの目がブルーに光った。
定期船が停泊する桟橋に繋がれたイヌは夕食前、撮影用に再び砂浜に現れた。
ゆっくり、ゆっくり弁天さんの前を悠々と渡っていく。

Photo by 田中くん
夜は砂浜でバーベキューで乾杯。島の人たちの好意に甘える。美味~。
イヌの散歩は始まったばかり。
民宿はらだで熟睡zzzzz......
白石島の子供達と巨大イヌの出会いのシーンが翌日以降のニュース、新聞、ネットに大きく取り上げられた。特に岡山では毎日新聞で6枚の写真掲載。朝日新聞では大阪本社発行(近畿、中四国、北陸)はカラー1面で登場。イヌを追いかけた記者たちの情熱。白石島の子供達と白いイヌとの一生に一度の思い出。本当に嬉しい。
瀬戸内横断散歩 イヌまち時刻表
http://ryuzo3net.exblog.jp/20426583/
「犬島ハウスプロジェクト」
http://www.inujimahouseproject.com/
取材陣を満載した船と笠岡放送の船の攻防戦があり、途中ヒヤヒヤ。
一番多い時で、イヌは4隻の船と連れ立って進んでいた模様。
さらに高島の手前あたりで、毎日新聞のヘリが登場。
午後4時前、白石島が見える頃、大ちゃんが先導するカヤック隊が見えてくる!
イヌは歩みを止めて、白石島の中学生たちと遭遇、最高の瞬間だ!

東京から応援に駆けつけたコッティ、初めてのカヤックでちょっと遅れてる....
子供たちみんなの顔が見える。こないだのイヌ用タイルで一緒に作ったみんなだ。
砂浜でも一緒にタイルを作った小学生たちがイヌを待ってる。
イヌは桟橋でもなく、砂浜に上陸した。
島民も島の先生もみんな笑顔で出迎えてくれている。

船を降りて砂浜を駆けてきた記者たちの囲み取材を受ける。
少し目覚めて記者たちの顔を見ると、なんて楽しそうなんだと思った。
そうだよな、作ることも書くことも感動しないと何も始まらないよな。
僕らは白石島と繋がって、みんなで面白い体験をした。
そして、この日はじめてイヌの目がブルーに光った。
定期船が停泊する桟橋に繋がれたイヌは夕食前、撮影用に再び砂浜に現れた。
ゆっくり、ゆっくり弁天さんの前を悠々と渡っていく。

夜は砂浜でバーベキューで乾杯。島の人たちの好意に甘える。美味~。
イヌの散歩は始まったばかり。
民宿はらだで熟睡zzzzz......
白石島の子供達と巨大イヌの出会いのシーンが翌日以降のニュース、新聞、ネットに大きく取り上げられた。特に岡山では毎日新聞で6枚の写真掲載。朝日新聞では大阪本社発行(近畿、中四国、北陸)はカラー1面で登場。イヌを追いかけた記者たちの情熱。白石島の子供達と白いイヌとの一生に一度の思い出。本当に嬉しい。
瀬戸内横断散歩 イヌまち時刻表
http://ryuzo3net.exblog.jp/20426583/
「犬島ハウスプロジェクト」
http://www.inujimahouseproject.com/
#
by ryuzo3net
| 2013-05-18 21:43
| 犬島ハウスプロジェクト
瀬戸内海横断散歩、イヌの出航式
出航式当日の朝、いままでの予報をくつがえす良い天気。
7時半くらいにブラザーSがコンサート用の機材の残りを搬入に。
8時から演奏者が機材と楽器搬入し、山陽高校の空手部がテントを組み上げてくれた。
忙しい合間をぬって、この日のためだけのメンバーでリハ。
目の前の海や、すばらしい音作りと相まって、グッと胸に来るね。
5、6分のためにとんでもなく準備を続けてくれるミュージシャン達。
この日はこども劇場の出店もあったり、参加者からの食料差し入れがあったり。
ただ進行などの式の段取りも僕なので、ひとりひとりに挨拶に回れず申し訳ない。
人が集まってきた。
手作りの「ワン!」と書いたフラッグ持ってきてる人も。

いままで応援してくれていたマスコミを中心に十数社の取材を一気に受ける。続きは白石島で。

午後2時頃、山陽高校吹奏楽部の有志によるファンファーレの合図でスタート。
進行の僕が挨拶...ほんでイヌがフラフラ~ッと寄ってきて着岸、自由に触れたり撮影したりの時間。
途中、渋滞でメンバーが遅れて少しヒヤヒヤ...なんてこともあったけど、お待ちかねのライブ♪
急遽、山陽高校の吹奏楽との共演シーンも準備され
特別編成でのイヌのテーマ曲「犬様御用」の演奏スタート!

この時ばかりは、僕も客席サイドにまわって一度きりの演奏に聴き入る。
ミュージシャンたちに心地よい向かい風が吹いて、そんな演出みたい。
さいとういずみ(作詞・作曲/ピアノ/ボーカル)
村上浩二(ドラム)
竹内孝志(我龍/和太鼓)
森山直洋(ベース)
岡本和輝(音響)
この風景を、瀬戸内海を行く大きなイヌの姿をイメージして、さいとうさんが作ってくれた曲。
ほんとスゴイ音楽のチカラ。陸を離れ瀬戸内海を走るイヌを盛り上げてくれる。
午後3時、海に出る時間がやってきた。
船を出す白石島のしーくんからシャンパンとカラーテープのサプライズ。
イヌは生まれた町から、笠岡湾から、少しずつ沖へと離れていく。
出航式の行われた場所からは、山陽高校吹奏楽部有志による「犬様御用」のサビのリフレインが延々と続いていく....カラーテープが千切れるころ、セイカさんの顔を覗けばすっかり泣いてる。それはそうだよな、2年間ほんといろんなことあったもんな。夢にまで見たイヌとの旅だよ。

Photo by 田中くん
「ワーーン!」「ワーーン!」とみんなの声が聞こえてる。
それは、神島外浦を通るときも、神島大橋をくぐる時も、
陸地から白いハンケチフリフリしながらみんながかけてくれる声。
ギリギリまで、みんながイヌを追っかけてくれる姿が見える。
白いイヌは白石島へ......
瀬戸内横断散歩 イヌまち時刻表
http://ryuzo3net.exblog.jp/20426583/
「犬島ハウスプロジェクト」
http://www.inujimahouseproject.com/
7時半くらいにブラザーSがコンサート用の機材の残りを搬入に。
8時から演奏者が機材と楽器搬入し、山陽高校の空手部がテントを組み上げてくれた。
忙しい合間をぬって、この日のためだけのメンバーでリハ。
目の前の海や、すばらしい音作りと相まって、グッと胸に来るね。
5、6分のためにとんでもなく準備を続けてくれるミュージシャン達。
この日はこども劇場の出店もあったり、参加者からの食料差し入れがあったり。
ただ進行などの式の段取りも僕なので、ひとりひとりに挨拶に回れず申し訳ない。
人が集まってきた。
手作りの「ワン!」と書いたフラッグ持ってきてる人も。


進行の僕が挨拶...ほんでイヌがフラフラ~ッと寄ってきて着岸、自由に触れたり撮影したりの時間。
途中、渋滞でメンバーが遅れて少しヒヤヒヤ...なんてこともあったけど、お待ちかねのライブ♪
急遽、山陽高校の吹奏楽との共演シーンも準備され
特別編成でのイヌのテーマ曲「犬様御用」の演奏スタート!

ミュージシャンたちに心地よい向かい風が吹いて、そんな演出みたい。
さいとういずみ(作詞・作曲/ピアノ/ボーカル)
村上浩二(ドラム)
竹内孝志(我龍/和太鼓)
森山直洋(ベース)
岡本和輝(音響)
この風景を、瀬戸内海を行く大きなイヌの姿をイメージして、さいとうさんが作ってくれた曲。
ほんとスゴイ音楽のチカラ。陸を離れ瀬戸内海を走るイヌを盛り上げてくれる。
午後3時、海に出る時間がやってきた。
船を出す白石島のしーくんからシャンパンとカラーテープのサプライズ。
イヌは生まれた町から、笠岡湾から、少しずつ沖へと離れていく。
出航式の行われた場所からは、山陽高校吹奏楽部有志による「犬様御用」のサビのリフレインが延々と続いていく....カラーテープが千切れるころ、セイカさんの顔を覗けばすっかり泣いてる。それはそうだよな、2年間ほんといろんなことあったもんな。夢にまで見たイヌとの旅だよ。

「ワーーン!」「ワーーン!」とみんなの声が聞こえてる。
それは、神島外浦を通るときも、神島大橋をくぐる時も、
陸地から白いハンケチフリフリしながらみんながかけてくれる声。
ギリギリまで、みんながイヌを追っかけてくれる姿が見える。
白いイヌは白石島へ......
瀬戸内横断散歩 イヌまち時刻表
http://ryuzo3net.exblog.jp/20426583/
「犬島ハウスプロジェクト」
http://www.inujimahouseproject.com/
#
by ryuzo3net
| 2013-05-18 16:36
| 犬島ハウスプロジェクト
瀬戸内横断散歩 イヌまち時刻表
蔵5号で制作された巨大なイヌが、瀬戸内海横断という最初で最後の「散歩」に出かけます。
白石島の船に乗り、犬島のハウスを目指す2泊3日、
マーキングしながら進むイヌの姿をぜひ目撃してください。
※犬島ハウスプロジェクト専用HPのNEWSから時刻表の印刷用(pdf)のダウンロード出来ます。

■瀬戸内横断散歩 イヌまち時刻表
5月18日(土)14:00 出航式(笠岡港)
:イヌのテーマ曲「犬様御用」の演奏等
15:00 笠岡港 出発
15:15 カブトガニ博物館横 通過
15:20 神島外浦 通過
16:00 白石島 到着
:島の子供たちもカヤックで海に出て、イヌを出迎えてくれます。
19日(日)10:00 白石島 出発
12:00 与島 通過
13:30 児島 通過
14:00 渋川海岸 通過
14:20 宇野 通過
16:00 直島 到着
20日(月)09:00 直島 出発
11:00 牛窓 通過
13:00 犬島 到着
*タイムスケジュールを目安に、海に目をやってイヌを探してください。
イヌを見つけた場合は「ワン!」といって手を振ってください。
*上記スケジュールはあくまで目安となります。
イヌの散歩のため、気になる場所への立ち寄り、マーキング等で時間は多少前後します。
*止まって見る場合は周りの状況に気を付け、安全な場所でイヌを待ってください。
*出港式に参加したい方はなるべく公共交通機関をご利用下さい(会場はJR山陽本線笠岡駅より徒歩10分弱)。
※「犬島ハウスプロジェクト」は完全無欠の個人プロジェクトです。
◎「犬島ハウスプロジェクト」について、詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.inujimahouseproject.com/
白石島の船に乗り、犬島のハウスを目指す2泊3日、
マーキングしながら進むイヌの姿をぜひ目撃してください。
※犬島ハウスプロジェクト専用HPのNEWSから時刻表の印刷用(pdf)のダウンロード出来ます。

■瀬戸内横断散歩 イヌまち時刻表
5月18日(土)14:00 出航式(笠岡港)
:イヌのテーマ曲「犬様御用」の演奏等
15:00 笠岡港 出発
15:15 カブトガニ博物館横 通過
15:20 神島外浦 通過
16:00 白石島 到着
:島の子供たちもカヤックで海に出て、イヌを出迎えてくれます。
19日(日)10:00 白石島 出発
12:00 与島 通過
13:30 児島 通過
14:00 渋川海岸 通過
14:20 宇野 通過
16:00 直島 到着
20日(月)09:00 直島 出発
11:00 牛窓 通過
13:00 犬島 到着
*タイムスケジュールを目安に、海に目をやってイヌを探してください。
イヌを見つけた場合は「ワン!」といって手を振ってください。
*上記スケジュールはあくまで目安となります。
イヌの散歩のため、気になる場所への立ち寄り、マーキング等で時間は多少前後します。
*止まって見る場合は周りの状況に気を付け、安全な場所でイヌを待ってください。
*出港式に参加したい方はなるべく公共交通機関をご利用下さい(会場はJR山陽本線笠岡駅より徒歩10分弱)。
※「犬島ハウスプロジェクト」は完全無欠の個人プロジェクトです。
◎「犬島ハウスプロジェクト」について、詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.inujimahouseproject.com/
#
by ryuzo3net
| 2013-05-18 14:00
| 犬島ハウスプロジェクト
さあ、瀬戸内海へ散歩の旅に出よう (準備その2)
明日の出航式に向けて、イヌは乗船。イメージが現実になっていく。
笠岡湾からだって、どこまでも海はつながってるんだぜ。
明日から3日間はイヌが海を切り拓いて、瀬戸内海の島々を結ぶんだワーン!

クレーンは使わず。少し危ないけど人が団結するから盛り上がる。
面白そうに笑ってる子供やお年寄り、見物人も増えていく。

ハギオさんは目ん玉から内部をチェック。コッティは何見て笑ってる!?

このイヌが散歩するために準備されたかのような、デキスギサイズの船。

Photo by 田中くん
イヌの出航式のご案内
http://ryuzo3net.exblog.jp/20451899/
瀬戸内横断散歩 イヌまち時刻表
http://ryuzo3net.exblog.jp/20426583/

Photo by ハギオさん
港の船に紛れて、出を待つイヌ。
さあ、散歩の旅に出よう。
僕は夜に家にあるPCしかいじらないので、出航後は現地での設置作業、吹付け作業、大阪個展準備まで日記更新は滞る予定。その間は、海を見てイヌを探したり、来れない方や、遠く県外の人たちは陸・海・空から撮影されたメディアの報道を楽しんで下さい。
「犬島ハウスプロジェクト」
http://www.inujimahouseproject.com/
笠岡湾からだって、どこまでも海はつながってるんだぜ。
明日から3日間はイヌが海を切り拓いて、瀬戸内海の島々を結ぶんだワーン!

面白そうに笑ってる子供やお年寄り、見物人も増えていく。



イヌの出航式のご案内
http://ryuzo3net.exblog.jp/20451899/
瀬戸内横断散歩 イヌまち時刻表
http://ryuzo3net.exblog.jp/20426583/

港の船に紛れて、出を待つイヌ。
さあ、散歩の旅に出よう。
僕は夜に家にあるPCしかいじらないので、出航後は現地での設置作業、吹付け作業、大阪個展準備まで日記更新は滞る予定。その間は、海を見てイヌを探したり、来れない方や、遠く県外の人たちは陸・海・空から撮影されたメディアの報道を楽しんで下さい。
「犬島ハウスプロジェクト」
http://www.inujimahouseproject.com/
#
by ryuzo3net
| 2013-05-17 23:50
| 犬島ハウスプロジェクト
さあ、瀬戸内海へ散歩の旅に出よう (準備その1)
今日は良い日ですよと、アトリエの大家の前川さんが赤飯を炊いて持ってきてくれた。
白石島から船と海の一族が到着すると、陸地からも多くの仲間がイヌを担ぎに集まった。
おかやま山陽高校からも先生や生徒さんがテントを運んできてくれた。

もう祭りが始まってる!

船にイヌ用の台座を組んだ。
(制作時に使用したものを流用→犬島で壁材として流用予定)
クレーンは使わず。少し危ないけど人が団結するから盛り上がる。

Photo by 田中くん
イヌの出航式のご案内
http://ryuzo3net.exblog.jp/20451899/
瀬戸内横断散歩 イヌまち時刻表
http://ryuzo3net.exblog.jp/20426583/

Photo by 田中くん
「犬島ハウスプロジェクト」
http://www.inujimahouseproject.com/
白石島から船と海の一族が到着すると、陸地からも多くの仲間がイヌを担ぎに集まった。
おかやま山陽高校からも先生や生徒さんがテントを運んできてくれた。


(制作時に使用したものを流用→犬島で壁材として流用予定)
クレーンは使わず。少し危ないけど人が団結するから盛り上がる。

イヌの出航式のご案内
http://ryuzo3net.exblog.jp/20451899/
瀬戸内横断散歩 イヌまち時刻表
http://ryuzo3net.exblog.jp/20426583/

「犬島ハウスプロジェクト」
http://www.inujimahouseproject.com/
#
by ryuzo3net
| 2013-05-17 23:46
| 犬島ハウスプロジェクト
牛窓通過予定時刻午前11時なり
瀬戸内海横断、20日(月)の牛窓まで行くわけだけど、
そこでは午前中に「もうすぐ海からイヌが来るよ」的な放送があるらしいんだ。
その原稿が瀬戸内市立美術館の学芸員から送られてきたんだけどステキ。
僕らも「わーん」と手を振るよ!牛窓通過予定時刻午前11時なり。
瀬戸内横断散歩 イヌまち時刻表→→http://ryuzo3net.exblog.jp/20426583/
犬島ハウスプロジェクト inujimahouseproject.com
そこでは午前中に「もうすぐ海からイヌが来るよ」的な放送があるらしいんだ。
その原稿が瀬戸内市立美術館の学芸員から送られてきたんだけどステキ。
僕らも「わーん」と手を振るよ!牛窓通過予定時刻午前11時なり。
瀬戸内横断散歩 イヌまち時刻表→→http://ryuzo3net.exblog.jp/20426583/
犬島ハウスプロジェクト inujimahouseproject.com
#
by ryuzo3net
| 2013-05-17 01:25
| 犬島ハウスプロジェクト
イヌの出航式のご案内
出航式の連絡。
人でごった返すと大変だし、人にたくさん会うの得意じゃないしと、
少し抑え気味にしていたんだけど、近所のこども劇場さんの協力もあり、
駐車場を拡大出来そうなので、ここで出航式会場を告知します。
出航式は14時スタート。
14時半~15時出航~白石島へ。
最初で最後のU^ェ^U瀬戸内海横断散歩のスタート!

当日、車で起の方は道路を混雑させず、指定の駐車場へ。
当日は、さいとういずみさん(ピアノ・ボーカル)作曲のイヌのテーマ「犬様御用」の特別バージョンを
むらかみこうじくん(ドラム)、竹内孝志さん(我龍・和太鼓)、
森山直洋さん(ベース)、岡本 和輝くん(音響)での生演奏♪
さらに、おかやま山陽高校の吹奏楽部有志による演奏があります♪
さあ、これを見た人は集まって、
白いハンケチを準備してフリフリしてやってくだせえ。
瀬戸内横断散歩 イヌまち時刻表→→http://ryuzo3net.exblog.jp/20426583/
犬島ハウスプロジェクト inujimahouseproject.com
人でごった返すと大変だし、人にたくさん会うの得意じゃないしと、
少し抑え気味にしていたんだけど、近所のこども劇場さんの協力もあり、
駐車場を拡大出来そうなので、ここで出航式会場を告知します。
出航式は14時スタート。
14時半~15時出航~白石島へ。
最初で最後のU^ェ^U瀬戸内海横断散歩のスタート!

当日は、さいとういずみさん(ピアノ・ボーカル)作曲のイヌのテーマ「犬様御用」の特別バージョンを
むらかみこうじくん(ドラム)、竹内孝志さん(我龍・和太鼓)、
森山直洋さん(ベース)、岡本 和輝くん(音響)での生演奏♪
さらに、おかやま山陽高校の吹奏楽部有志による演奏があります♪
さあ、これを見た人は集まって、
白いハンケチを準備してフリフリしてやってくだせえ。
瀬戸内横断散歩 イヌまち時刻表→→http://ryuzo3net.exblog.jp/20426583/
犬島ハウスプロジェクト inujimahouseproject.com
#
by ryuzo3net
| 2013-05-16 23:35
| 犬島ハウスプロジェクト
ハウスプロジェクト船出&個展の追い込み
今日は、打ち合わせやら何やらいろいろあるものの、
平常心になるところからスタート。それでもう昼になる。
昨夜の遅れを取り戻すとか、午前中を取り戻すとかじゃなかく、
もうある程度割り切って時間を使おうと。
乗船の際や、現地での月末までの滞在制作中の必需品を買い出し。
蔵に戻ってからは、6月の個展「身体に潜る詩」に必要な
立体作品用展示台を5個作る。テーブルソーってこんな時便利。
それから作品制作してる時に、機材持ってブラザー来蔵。
18日の出航式の生演奏に必要なスピーカーなど。感謝。
平常心になるところからスタート。それでもう昼になる。
昨夜の遅れを取り戻すとか、午前中を取り戻すとかじゃなかく、
もうある程度割り切って時間を使おうと。
乗船の際や、現地での月末までの滞在制作中の必需品を買い出し。
蔵に戻ってからは、6月の個展「身体に潜る詩」に必要な
立体作品用展示台を5個作る。テーブルソーってこんな時便利。
それから作品制作してる時に、機材持ってブラザー来蔵。
18日の出航式の生演奏に必要なスピーカーなど。感謝。
#
by ryuzo3net
| 2013-05-16 22:26
| 犬島ハウスプロジェクト
まーバタバタしてイライラして
今日は朝から大阪へ向けての作品制作。
申し訳ないけど切羽詰っているので制作しながら、という了解の元で昼から2件の取材。
で、ミュージシャンのさいとうさんと岡本くんと出航式現場で打ち合わせ。
こども劇場さんに当日のバックアップをお願いして、セイカさんとさいとうさんは挨拶まわり。
高田さんはそのあいだに粘土を練ってくれていて、
5号でイヌの鼻の石膏型に2人で貼り込む。うまく外れるとイイなぁ。
それから制作の追い込み。
セイカさんは出航当日の取材陣の段取りや山積みの事務。
夜は、ちょっとしたトラブルから2人とも仕事出来ず真夜中まで脱力...
何度受け身を取ろうとしても、でんぐり返りしか出来ない夢を見続ける....
申し訳ないけど切羽詰っているので制作しながら、という了解の元で昼から2件の取材。
で、ミュージシャンのさいとうさんと岡本くんと出航式現場で打ち合わせ。
こども劇場さんに当日のバックアップをお願いして、セイカさんとさいとうさんは挨拶まわり。
高田さんはそのあいだに粘土を練ってくれていて、
5号でイヌの鼻の石膏型に2人で貼り込む。うまく外れるとイイなぁ。
それから制作の追い込み。
セイカさんは出航当日の取材陣の段取りや山積みの事務。
夜は、ちょっとしたトラブルから2人とも仕事出来ず真夜中まで脱力...
何度受け身を取ろうとしても、でんぐり返りしか出来ない夢を見続ける....
#
by ryuzo3net
| 2013-05-15 23:09
| 犬島ハウスプロジェクト
身体に潜る詩
6月4日からは大阪のMU東心斎橋画廊で個展です。大阪はじめて。
イヌ用タイル制作では11日もの間、応援ワークショップと題して
ギャラリーを「犬島~」参加者みんなに開放してくれていたところ。
今月末まで犬島でセメント作業しているから、帰着次第大阪に出発する感じのイメージ。
制作中の新作がどこまで出来るかなーとか、いろいろ心配事もあるけどガンバルぞー。

4月後半に作ったA4の三つ折りチラシが、そろそろ心斎橋周辺で拡散されてるかな。
明日は追い込み。
川埜龍三個展 -身体に潜る詩-
2013.6.4(tue)-16(sun) open 12:00-19:00
■日曜日は17:00まで 月曜日休廊
■作家在廊日6/4(tue)・15(sat)・16(sun)
MU東心斎橋画廊
〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1-12-14 尾藤ビル 1F/2F
イヌ用タイル制作では11日もの間、応援ワークショップと題して
ギャラリーを「犬島~」参加者みんなに開放してくれていたところ。
今月末まで犬島でセメント作業しているから、帰着次第大阪に出発する感じのイメージ。
制作中の新作がどこまで出来るかなーとか、いろいろ心配事もあるけどガンバルぞー。

明日は追い込み。
川埜龍三個展 -身体に潜る詩-
2013.6.4(tue)-16(sun) open 12:00-19:00
■日曜日は17:00まで 月曜日休廊
■作家在廊日6/4(tue)・15(sat)・16(sun)
MU東心斎橋画廊
〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1-12-14 尾藤ビル 1F/2F
#
by ryuzo3net
| 2013-05-15 01:21
| 展覧会