蔵をアトリエに制作をする アーティスト川埜龍三
by ryuzo3net
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
more...
カテゴリ
全体蔵④号日記
蔵⑥号日記
ギャラリー・ラガルト
作品集・写真集・記録集
玉島マチヲ(2017-)
さいたまB(2015-)
犬島ハウスプロジェクト
おにぽっくるプロジェクト
RAVEN
展覧会
無心に降る百年(2014)
常夜海(2014)
ジャカルタ作戦
異形の胎動(2010)
アナクロモノクローム(10)
ビエンナーレ大作戦(09)
グラン・ママの葬列(07)
沈黙にたまる雨(05)
旅日記
お勧め等々
菜園日記
音楽のススメ
デク・クラ
アトリエ外活動
トラブル
倉式+蔵式
Jazzy night
その他
タグ
サイレンス Gallery I おにぽっくる 蜥蜴の羅針盤 寒風タイルプロジェクト ギャラリー・ラガルト 三鷹天命反転住宅 神話の運命 常夜海 感覚サレルベキモノ クリエイティブリユースでアート! ムーハプロジェクト 幸運児 飛べない鳥のクラウン 台湾 アートフェア東京2012 シュルーラル-ウーモ デク最新のコメント
わたしも~ Nos v.. |
by akie at 13:20 |
気を使わなくても大丈夫。.. |
by ryuzo3net at 22:40 |
あきえさん、僕は元気です.. |
by ryuzo3net at 22:52 |
ゆきをさん、ほんとに!?.. |
by ryuzo3net at 22:39 |
今日はありがとうございま.. |
by ゆきを at 23:40 |
お!確かに近所だ。aki.. |
by ryuzo3net at 20:49 |
滋賀お待ちしております! |
by akie at 05:40 |
滋賀行きますよー。 お.. |
by akie at 07:42 |
アメリカの25のギャラリ.. |
by ryuzo3net at 23:49 |
おーーおめでとうございま.. |
by Wada at 20:02 |
リンク
川埜龍三オフィシャルサイト
犬島ハウスプロジェクト
ギャラリーラガルト Facebook
セイカチャンネル
≪モノヅクリンク ≫
蔵6号
倉式
おかやま山陽高校
倉敷ジーンズ
KURASHIKI JEANS所属PINKYの気まぐBLOG☆
ヒロシくんの写真日記
ノッセイ!
朧堂の扉
朧堂雑貨店備忘録
帝釈天アニー
ヒラマの形log
Reiko F. Nojima website
タヌキ猫
タテニワ日記
Lilyのブログ
阿部鉄太郎研究室
木鳩屋雑記
Angel Ramirez
鳥の家
フナモトユカの150センチの世界
はじめは旅にでたらしい
前のめり日記
Gizan Katoh blog...月鏡
Plug
シッタカブリアンの午睡
岡山人ブログ
ゆき日記
≪音楽リンク≫
liliana herrero
Jazz Bass SHIMAda KENji
枡本航太
Akipollo Theater
アオラ
HIGH-HOPES
カフェ・ド・萌
栗田妙子ミクロクリ
≪商店街リンク≫
おもちゃのにしおか
ワタナベ文具
笠岡放送
やぎゅう写真館
テーラーロンドン
犬島ハウスプロジェクト
ギャラリーラガルト Facebook
セイカチャンネル
≪モノヅクリンク ≫
蔵6号
倉式
おかやま山陽高校
倉敷ジーンズ
KURASHIKI JEANS所属PINKYの気まぐBLOG☆
ヒロシくんの写真日記
ノッセイ!
朧堂の扉
朧堂雑貨店備忘録
帝釈天アニー
ヒラマの形log
Reiko F. Nojima website
タヌキ猫
タテニワ日記
Lilyのブログ
阿部鉄太郎研究室
木鳩屋雑記
Angel Ramirez
鳥の家
フナモトユカの150センチの世界
はじめは旅にでたらしい
前のめり日記
Gizan Katoh blog...月鏡
Plug
シッタカブリアンの午睡
岡山人ブログ
ゆき日記
≪音楽リンク≫
liliana herrero
Jazz Bass SHIMAda KENji
枡本航太
Akipollo Theater
アオラ
HIGH-HOPES
カフェ・ド・萌
栗田妙子ミクロクリ
≪商店街リンク≫
おもちゃのにしおか
ワタナベ文具
笠岡放送
やぎゅう写真館
テーラーロンドン
ライフログ
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
1
たいわん(6)
台湾を去る朝、チョウさんとジルが準備してくれたパンとフルーツで朝食。
僕はどこへいってもうまくしゃべれないんで、どこまで話が伝わってるか分からないけど
ここでの休日、出会った人たち、すばらしい時間だった。
チョウさんとは、「犬島の島犬」のタイルを貼っているころに犬島で知り合って、
僕らのプロジェクトに賛同してくれた彼は、帰国翌日には「犬島ハウスプロジェクト」の企画書の中国語版を作って送ってくれた。それが、今は僕らが台湾に居るなんて、な。
台北駅まで2人が見送りに。
駅で日本宛の手紙を出していると、隣で手帳に切手を貼り、
郵便局員にスタンプを押してもらってる台湾の人がいた。
面白そうだから僕もやってみたくなった。
スタンプを押してもらった女性は、親切に僕に切手をくれた。
そこから歩いてすぐ、
空港までのバス乗り場がある。
バスの中と外、
手を振ってジェームズとジルとお別れです。
あたたかく迎えてくれて感謝です。
また会おうな~

We ♥ Taiwan
僕はどこへいってもうまくしゃべれないんで、どこまで話が伝わってるか分からないけど
ここでの休日、出会った人たち、すばらしい時間だった。
チョウさんとは、「犬島の島犬」のタイルを貼っているころに犬島で知り合って、
僕らのプロジェクトに賛同してくれた彼は、帰国翌日には「犬島ハウスプロジェクト」の企画書の中国語版を作って送ってくれた。それが、今は僕らが台湾に居るなんて、な。
台北駅まで2人が見送りに。
駅で日本宛の手紙を出していると、隣で手帳に切手を貼り、
郵便局員にスタンプを押してもらってる台湾の人がいた。
面白そうだから僕もやってみたくなった。
スタンプを押してもらった女性は、親切に僕に切手をくれた。

空港までのバス乗り場がある。
バスの中と外、
手を振ってジェームズとジルとお別れです。
あたたかく迎えてくれて感謝です。
また会おうな~

▲
by ryuzo3net
| 2014-04-19 22:22
| 旅日記
|
Comments(0)
たいわん(5)
チョウさんが朝飯を行列の出来る好初早餐に予約してくれてた。
滞在最終日はチョウさんも一緒に行動。(もちろんイヌTで!)
MTR江子翠→圓山→台北市立美術館、

いくつも展覧会が開かれてる大きな美術館なんだけど、ひとつの展示がとても気に入ったので、次回はチョウさんと現場の地方まで作家を訪ねてみることに決めた。
書に関する展示も楽しくてみんな参加。漢字一文字で英単語になるというもの。

福利社→VT ART SALON→MTR中山国小→松江南京→伊通公園→松江南京→MTR忠孝復興→好様本事→珍珠奶茶(タピオカ!)→形而上→誠品書店前でJillと待ち合わせ
Jillは通訳として豊島に滞在し犬島にも行ったことがあるという。僕よりも日本語が上手。
チョウさんが太和殿という鍋の店に連れて行ってくれた。みんなで最後の夕食。
台湾では、イングリッシュネームを付けることがあるみたい。
しかし、チョウさんが「ジェームズ」って笑えるわい。
セイカさんは西夏を中国語読みした音から「シンシア」。これはイイよね!
チョウさんとジルが僕にも英名付けようとするんだけど…
僕は龍三の中国読み「ロンサン」で良いんだけど、「スー(寺)」とか「トリオ(trio)」に決めようとしてる…ジルは、「トリオ」って呼び始めてるし、意味分からんし…ジェームズ頼むよ。
そんなことを腹が痛くなるまで笑ってるうちに
MTR信義安和→江子翠。
今朝、運動を忘れていたからみんなで板橋農村公園へ。僕の好きな運動器具はチョウさん家の目の前にあるのに、彼は今夜が初めてのトライだという。
足の裏の筋が伸びて気持ちいいんだよ。
絵を描くのに疲れたらこれがいい。
猫頭鷹が鳴いてる。今日は2人とも、ありがとう。
滞在最終日はチョウさんも一緒に行動。(もちろんイヌTで!)
MTR江子翠→圓山→台北市立美術館、

書に関する展示も楽しくてみんな参加。漢字一文字で英単語になるというもの。

Jillは通訳として豊島に滞在し犬島にも行ったことがあるという。僕よりも日本語が上手。
チョウさんが太和殿という鍋の店に連れて行ってくれた。みんなで最後の夕食。
台湾では、イングリッシュネームを付けることがあるみたい。
しかし、チョウさんが「ジェームズ」って笑えるわい。
セイカさんは西夏を中国語読みした音から「シンシア」。これはイイよね!
チョウさんとジルが僕にも英名付けようとするんだけど…
僕は龍三の中国読み「ロンサン」で良いんだけど、「スー(寺)」とか「トリオ(trio)」に決めようとしてる…ジルは、「トリオ」って呼び始めてるし、意味分からんし…ジェームズ頼むよ。

MTR信義安和→江子翠。
今朝、運動を忘れていたからみんなで板橋農村公園へ。僕の好きな運動器具はチョウさん家の目の前にあるのに、彼は今夜が初めてのトライだという。
足の裏の筋が伸びて気持ちいいんだよ。
絵を描くのに疲れたらこれがいい。
猫頭鷹が鳴いてる。今日は2人とも、ありがとう。
▲
by ryuzo3net
| 2014-04-18 23:12
| 旅日記
|
Comments(0)
たいわん(4)
近所でチョウさんと朝ごはん。
オバさんに呼び止められ合席。
僕らに「この人(チョウさん)、日本語ダメだから」と、カタコトで話しかけてくれるオバさん。
僕もセイカさんも初日の面白い出来事があったから、
てっきりチョウさんの母さんかお祖母さんと思って、みんなで雑談。
後で聞いたら見ず知らずの他人だった。みんな親しげだね。

MTR江子翠→市政府→四四南村、 セイカさんは「イヌ」の足跡を記す。

→台北新藝術博覽會→MTR市政府→忠孝復興→MOTギャラリー
→林東芳牛肉麺、とても小さな店なんだけど、合席のオジサンが親切で、
お勧めの食べ方や表に出てなかったオススメを取ってくれたり。
MTR忠孝復興→大安→台電大楼→蕙風堂→國立臺灣師範大學の庭でタピオカ~
MTR台電大楼→善導寺→崋山1914創意文化地区

MTR善導寺→東門→永い康街で、本日シメのカキ氷~!

オバさんに呼び止められ合席。
僕らに「この人(チョウさん)、日本語ダメだから」と、カタコトで話しかけてくれるオバさん。
僕もセイカさんも初日の面白い出来事があったから、
てっきりチョウさんの母さんかお祖母さんと思って、みんなで雑談。
後で聞いたら見ず知らずの他人だった。みんな親しげだね。


→林東芳牛肉麺、とても小さな店なんだけど、合席のオジサンが親切で、
お勧めの食べ方や表に出てなかったオススメを取ってくれたり。
MTR忠孝復興→大安→台電大楼→蕙風堂→國立臺灣師範大學の庭でタピオカ~
MTR台電大楼→善導寺→崋山1914創意文化地区


▲
by ryuzo3net
| 2014-04-17 21:48
| 旅日記
|
Comments(0)
たいわん(3)
僕は台湾に来てから、朝は農村公園で5分間の運動。
それから1日1回タピオカ飲む、露店でグァバ見つけたら食べる事に決めてる。
チョウさんが自転車で朝ごはんを買出しに行ってくれて、オススメ朝食をいただく。
昨年後半から本屋に行きたかったんだけどひきこもってた。
どうせ僕が見たい本、住んでる県には無いし。
ということで、今日は本屋を2件。
左は誠品信義店、右は漢聲巷。

誠品は、本屋の未来と呼ばれるくらい立派な本屋。
本屋がデパート化。みんな本買ってるわー。軽く6時間滞在~。
漢聲巷は台北にある出版社「漢聲雑誌社」の直営店。
ひょうたんが入り口で、装丁の凝った台湾本がズラリだ。
夜は、チョウさんが絵を描き終わるのを待って、みんなで板橋南雅夜市へ。

毎日朝までやってるとのこと。
例えるなら、スゲー活気ある土曜夜市かな。ここで晩飯。
台湾はどうしてこんなに美味いのだ。
それから1日1回タピオカ飲む、露店でグァバ見つけたら食べる事に決めてる。
チョウさんが自転車で朝ごはんを買出しに行ってくれて、オススメ朝食をいただく。
昨年後半から本屋に行きたかったんだけどひきこもってた。
どうせ僕が見たい本、住んでる県には無いし。
ということで、今日は本屋を2件。
左は誠品信義店、右は漢聲巷。

本屋がデパート化。みんな本買ってるわー。軽く6時間滞在~。
漢聲巷は台北にある出版社「漢聲雑誌社」の直営店。
ひょうたんが入り口で、装丁の凝った台湾本がズラリだ。
夜は、チョウさんが絵を描き終わるのを待って、みんなで板橋南雅夜市へ。

例えるなら、スゲー活気ある土曜夜市かな。ここで晩飯。
台湾はどうしてこんなに美味いのだ。
▲
by ryuzo3net
| 2014-04-16 22:04
| 旅日記
|
Comments(0)
たいわん(2)
直前まで制作するから下調べもせず着替えをリュックに詰めただけの僕は、
観光に行ってきますの1日にしようと…セイカさんの後を追う。
チョウさんと朝飯食って農村公園で遊んで、MRT江子翠→龍山寺→剥皮寮で周記肉粥店→新富市場→清水厳祖師廟→西門紅楼→台北天后宮→誠品書店西門店→中山堂→西門紅楼→MRT西門→中山→グァバ食べて~麺とワンタン→台北當代藝術館(MOCA)、光點台北電影館、MRT中山…

休みだというのに動き過ぎる悪いくせ。
フランスでの貧乏バテバテ旅を思い出すーから明日からちょいゆっくりめにしようとか思いながら。

で、最後はチョウさんと台電大楼駅で合流して、
彼の友人のモモとミラージュとフランクとテレンスと晩飯。いや~楽しいわい。
観光に行ってきますの1日にしようと…セイカさんの後を追う。


フランスでの貧乏バテバテ旅を思い出すーから明日からちょいゆっくりめにしようとか思いながら。

彼の友人のモモとミラージュとフランクとテレンスと晩飯。いや~楽しいわい。
▲
by ryuzo3net
| 2014-04-15 22:40
| 旅日記
|
Comments(0)
たいわん(1)
昨年、犬島で台湾人のチョウ(周)さんと知り合ってから台湾に強く興味を持ってた。
で、台湾へ行ってみた。

しょっぱなから笑うことが多くて、ほんと楽しい。
到着した日はチョウさん宅の向かいのお寺に各地の寺が集まって行進してた。
年に一度の農暦(3月15日)のお祝い。
中には露出度の高い女性がポールダンスするニュータイプも行進してたりして。

夜、セイカさんと地元の客で溢れた食堂に入ったら、注文の方法が分からない…
でも、すぐに隣のお兄さんが頼み方とオススメを教えてくれた。
ホントこんな風にみんな親切なのだ。
で、台湾へ行ってみた。

到着した日はチョウさん宅の向かいのお寺に各地の寺が集まって行進してた。
年に一度の農暦(3月15日)のお祝い。
中には露出度の高い女性がポールダンスするニュータイプも行進してたりして。

でも、すぐに隣のお兄さんが頼み方とオススメを教えてくれた。
ホントこんな風にみんな親切なのだ。
▲
by ryuzo3net
| 2014-04-14 21:56
| 旅日記
|
Comments(0)
1